ストローク

回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

コントロールを良くする為に、必要な発想として。

何度か書いて来ましたが、相手のコートを見過ぎてもダメ。

まず、狙いをどこに作るのか。

みなさんの発想次第ですが、私はこんな感じで設定しています。

 

回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

 


 

1.ネットの上、が基本設定場所

テニスのショット、全てには狙いがある。

どこにボールを落としたい、落ちた後のバウンドはこんな感じで伸びて欲しい、というのがありますよね。

これをイメージ通り、いかに実現していくのか。

回転をかけて、コントロール良くショットを打つには、狙う場所をネットの上に設定するのが基本です。

「こんな回転をかけて、ココを通せば大丈夫だな」と、思えるかどうか。

日々の練習次第、ですよ。

 

2.ショートクロスなんかは、意外とセンター寄り

私は試合で、ショートクロスをよく使います。

ですので生命線なんですが、意外と端では無くネットの中心、センターストラップ付近を通します。

それも、回転量多め、で。

スピンとスライスで、通す高さは少し違います。

スピンの方がかなり高め、を通すような軌道のイメージです。

みなさんも、自分のショットの軌道をどう設定するのか。

この感覚を養うのが、練習です。

 

3.調子が悪くなってきたら、もっと近くに設定する

でも、試合の中で調子が悪い時、もあります。

ネット上の目標、に当たる気がしない時。

そんな時は、もう身体の近く、に通過点を設定する。

自分の打点の2メートルくらい前、とかですね。

これだけ近くに目標があるんだから、何とかなるな、となる。

その目標をクリア出来たら、またネット上に目標を移す。

相手コートには、最後までいきません。

 

4.自分のショットを、研究しよう

何が良い、悪いというのはありません。

しっかり、自分のショットをしっかりと客観視して、研究する。

「どの程度曲がるのか、バウンドで跳ねるのか、伸びるのか」を、しっかり知っているかどうか。

これが出来ていれば、今回のテーマである通過点の設定も楽でしょう。

ほとんどの人が、これを理解出来ていない。

または、「調子が良い時」の設定になっている。

試合では相手のボールが深かったり、苦しい場面もありますからね。

そういう時に、しっかり振れるかどうか。

アナタ自身のショットの分析力、把握力が求められてるんです。

 

サーブ、リターンも、やることは一緒です。

「この回転で、ここを通す」だけ意識する。

強くする、厳しく狙うなら、このコントロールパネルで設定を変えるだけ。

そう考えると、試合でも調整出来るしパニックにならない。

テニスは、ボールに回転をかけて狙う競技、ですからね。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  2. テニス リターン
  3. テニス ストローク
  4. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ

    相手のストロークが深くて、自分が下がれない時。こういう時には、…

  5. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!

    スライスってよく使う?俺はかなりシングルスだけじゃなく、ダブル…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる

    重たいスライスを使って、相手を追い込んでいきたい。そう考えてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
  2. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう
  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?
  5. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを
PAGE TOP