テニス ミス

リターン

1セットマッチ、1ブレイクでOK

私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。

たまに3セットマッチ、の試合もあると思いますが、それでも「セットを取ること」に変わりはありませんよね。

つい、私たちはプロ選手の試合と違って、リターンゲームでも欲が出てしまう。

1ブレイクで充分、あとはしっかりとサービスゲーム、というスタンスはプロ選手の試合と一緒です。

 

1セットマッチ、1ブレイクでOK

 


 

1.いつでもブレイク、出来ると思ってる?

意外と、これ感じている方多いんですよね。

確かに、一見サーブが苦手そうな相手を見ると「いけるな、コレは」と思ってしまいがち。

でも、そういう相手に限ってファーストサーブを入れて来る、粘りがあるし前衛も動く・・・ような感じで、ブレイク出来ない。

気がつけばこっちが先にブレイクされて、負けてしまう・・・なんて試合、みなさんも経験あるはず。

「いつでもブレイク出来る」と思ったら、自分をたしなめましょう。

「そんな気負わなくて良いぞ」と。

 

2.1ブレイク、をいかにもぎ取るのか

サーブが良い相手からは、これがまず大変。

なかなかブレイク出来ない雰囲気、をどう打開していくかですよね。

色々策はありますが、まず自分の中で「1ブレイクで、良いんだ」と。

プレッシャーを自分にかけ過ぎないこと、が大事だと思います。

全部取ろうとすると、結果的に全部取れない。

こういう経験、みなさんもあると思います。

まず1ブレイク、それで良い。

気負わないこと、が試合では大事です。

 

3.そのチャンスは、1ゲーム目

最初の相手のサービスゲーム、が狙い目です。

サーブは試合の後半になるにしたがって、調子を上げていきやすいショット。

ですから、エンジンがかかる前、がブレイクするならベストでしょう。

1ブレイク、最初に出来てしまえば、気持ち的にも余裕が生まれて来る。

自分のサービスゲームも、楽にリラックスして進められる。

だからこそ、アナタ自身は気負う必要は無いですけど、身体は動く、エンジンは全開で最初のリターンゲームに入っていきましょう。

 

4.私の場合は・・・

圧倒的に多いのが、最初のリターンゲームでブレイクして、そのまま6-4で試合終了のパターン。

トスで勝ったら、私はほぼリターンを取ります。

男子ダブルスで、6ゲーム先取のような試合、パートナーがビッグサーバーなら話は別ですが・・・。

最初のリターンゲームは、やはり宝の山。

相手もまだまだ調子が上がらないですし、「いつでもブレイクバック、出来るしな」と、執念が無いケースがほとんど。

これを見逃す手は無いですよ。

ぜひ、みなさんも最初のブレイク、その後はその貯金でリラックスしてプレー、でいきましょう!

 

書いてみると簡単そうですが、どうでしょう。

実際、イメージが湧いてくれば実現出来ます。

1セット、1ブレイク。

もう、口癖みたいに口ずさんでいきましょうよ。

強い相手でも、勝てそうな気がしてきませんか?

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  3. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

    リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向…

  5. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  6. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  2. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
  4. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
PAGE TOP