テニス ダブルス

ダブルス

手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。

それは、手堅い並行陣であることは間違いありません。

ベテランペア、シニアペアで、サービスライン付近で徹底して粘って返球してくるような相手、にどうするのか。

強く打つ、沈めるだけなら、相手の思うツボ、ですよ。

 

手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

 


 

1.ストロークで打ち抜けるのは、学生トップレベルだけ

私が今まで見てきた感じだと、こうですね。

手堅い並行陣のペアを、ストロークで打ち抜けるのは本当にトップレベルの学生、だけでしょう。

ストロークに相当自信があって、スウィングスピードも速い、そんな選手ならストロークで勝負しても良い。

でも、私たちのような社会人プレイヤーからすると、後ろから強打していくことが得策とは思えない。

相手が並行陣、ストロークで勝負していくのは危険なんです。

あくまで、沈めるボールもセンターへの突き球も、見せ球。

後ろから前へ、というポジションチェンジが私たちにも必要です。

 

2.例えばリターンゲームは・・・どう戦う?

しっかり、考えておきましょう。

相手が並行陣、サーブ&ボレーで前に出て来る。

その時に、アナタ自身はリターンした後、どうしましょう?

そのまま、ベースラインに留まってプレーしますか?

それで未来がある、ポイントが取れるなら良いでしょう。

でも、私ならもう、リターンを沈めて前に出る。

沈まなくても、前に出て4人でボレー戦、に持ち込んでいく。

この方が、勝てる可能性が高いですから。

手堅い並行陣には、ある程度リスクを冒して前で勝負する必要がある、のがダブルスの試合です。

 

3.手堅い相手には、1対1で勝負しない

出来るだけ、こちらが多い2対1、を作ること。

これは、ダブルスの基本です。

相手の1人を、こちらは2人で狙う。

足下に打ったら、パートナーが次のボールでポーチに出て決める。

こういう動き、をしっかり行っていくことが、勝利への最善策。

手堅い相手は、ミスが少ないですから。

ボレーで粘るのも、お手の物でしょう。

だからこそ、1対1のラリーでは分が悪い。

2対1、狙いをしっかり定めていくこと、が大事です。

 

4.対ネットプレイヤー、に目を慣らしておくことも大事

試合で、相手が並行陣で来る。

普段の練習で、みなさん並行陣相手にプレー、出来てますか?

これは、学生のみなさんだと怪しいポイントじゃないでしょうか?

ストローク中心の雁行陣だけの練習だと、試合で面食らってなかなか良いプレーが出来ない。

相手がネットにいる、それだけでプレッシャーになってしまいますからね。

ネットプレイヤー、ボレーヤーに対して、打っていくことが特別なことにならないように。

普段から、しっかり対並行陣、対ネットプレイヤーを意識して、目を慣らしておきましょう。

 

並行陣でしっかりプレーされると、ダブルスは厳しい。

特に、こちらがベースライン付近でプレーが続くとき、ですね。

前で勝負する、それも出来るだけ2対1の状況を作ること。

焦らず、でもしっかり意図を持って工夫して戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと

    ダブルスの並行陣、皆さんポジショニングでココ、意識出来てますか?…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で「ポーチをふかしてしまう・・・」人にお勧めのテイクバックと準備の意識5つ

    ダブルスで前衛の仕事は、後衛が作ったチャンスボールを仕留めること。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  2. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  3. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている
  4. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない
PAGE TOP