ストローク

不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

緊張する試合で、ショットが入らなくなる。

これで不安になって、勝てる相手にも負けてしまうことって、結構ありますよね。

不安になったら、どうするべきか。

私はいつも、シンプルにこの改善策を用意しています。

 

不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

 


 

1.まずサーブ、何をもってもこれが大事

とにかく、試合はサーブ。

サーブさえ調子が良ければ、まず簡単には負けない。

調子が普通でも良い、とにかく「何をやっても入らない・・・」という不安になるのが、一番怖いですよね。

サーブが入らなくなってくると、試合全てに影響が出ます。

不安になって、打ちたくなくなってきたらどうするのか。

良いんです、フォルトしても振り切れば。

とにかく、ラケットをしっかり振り切ってみて、そこから少しずつ修正していけば良いんです。

 

2.振り切るとは、フィニッシュの形までもっていくということ

振り切る、と一言で言っても、その感覚は人それぞれでしょう。

大事なのは、「フィニッシュの形まで、しっかりラケットを移動させる」ということ。

サーブなら、しっかりラケットが最高到達点までいく、伸び上がっている状態までしっかり振る、ということです。

当然、ここに力は要りません。

むしろ脱力することで、振り切るためにラケットが動く。

不安になったら脱力して、ラケットを出来るだけ遠くまでほおり投げるような感じ、でサーブを打つこと。

これで、かなり感覚は戻ると思いますよ。

 

3.もう一つ、フォアハンドも要注意

これも、試合で振れなくなるショットの典型例ですね。

フォアハンドのストロークは自由に打てる分、形が定まりにくいので安定しない。

結果的に探りながら不安になって、試合で打てなくなるケースも多いでしょう。

フォアハンドも、サーブと一緒です。

どういう打ち終わりの形、を作るのかを確認しておくこと。

私なら、肘が顔の前、ラケットの先が軽く背中に触るくらい、までしっかり振る。

これで振ってアウトなら、どの程度アウトかで調整出来る。

小さく、ちまちま調整していこうとするから、不安になって試合で負けてしまうんです。

 

4.打点を前で、振り切ろう!

でも、相手が強いとなかなか振り切れない。

ボールの力に押されてしまいますからね。

ますます不安になってしまう、それを防ぐには、早い準備で打点を前、しかありません。

打点が前であれば、そこから振り切ればテニスでは大抵のショットは入る

サーブならトスアップをネット寄りに、相手方向に向かって上げて、それを打ちにいく。

この基本、調子が悪いときほど大事ですよ。

 

振り切れば、迷いも消えます。

1ポイントは捨てる、くらいの意識で良いでしょう。

調子は、試合の中で必ず戻る、不安も消える。

そういう風な流れを作るのは、アナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

    試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバック…

  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

  4. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

    ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。格上相手…

  5. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  3. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  4. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる
  5. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない
PAGE TOP