ストローク

不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

緊張する試合で、ショットが入らなくなる。

これで不安になって、勝てる相手にも負けてしまうことって、結構ありますよね。

不安になったら、どうするべきか。

私はいつも、シンプルにこの改善策を用意しています。

 

不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

 


 

1.まずサーブ、何をもってもこれが大事

とにかく、試合はサーブ。

サーブさえ調子が良ければ、まず簡単には負けない。

調子が普通でも良い、とにかく「何をやっても入らない・・・」という不安になるのが、一番怖いですよね。

サーブが入らなくなってくると、試合全てに影響が出ます。

不安になって、打ちたくなくなってきたらどうするのか。

良いんです、フォルトしても振り切れば。

とにかく、ラケットをしっかり振り切ってみて、そこから少しずつ修正していけば良いんです。

 

2.振り切るとは、フィニッシュの形までもっていくということ

振り切る、と一言で言っても、その感覚は人それぞれでしょう。

大事なのは、「フィニッシュの形まで、しっかりラケットを移動させる」ということ。

サーブなら、しっかりラケットが最高到達点までいく、伸び上がっている状態までしっかり振る、ということです。

当然、ここに力は要りません。

むしろ脱力することで、振り切るためにラケットが動く。

不安になったら脱力して、ラケットを出来るだけ遠くまでほおり投げるような感じ、でサーブを打つこと。

これで、かなり感覚は戻ると思いますよ。

 

3.もう一つ、フォアハンドも要注意

これも、試合で振れなくなるショットの典型例ですね。

フォアハンドのストロークは自由に打てる分、形が定まりにくいので安定しない。

結果的に探りながら不安になって、試合で打てなくなるケースも多いでしょう。

フォアハンドも、サーブと一緒です。

どういう打ち終わりの形、を作るのかを確認しておくこと。

私なら、肘が顔の前、ラケットの先が軽く背中に触るくらい、までしっかり振る。

これで振ってアウトなら、どの程度アウトかで調整出来る。

小さく、ちまちま調整していこうとするから、不安になって試合で負けてしまうんです。

 

4.打点を前で、振り切ろう!

でも、相手が強いとなかなか振り切れない。

ボールの力に押されてしまいますからね。

ますます不安になってしまう、それを防ぐには、早い準備で打点を前、しかありません。

打点が前であれば、そこから振り切ればテニスでは大抵のショットは入る

サーブならトスアップをネット寄りに、相手方向に向かって上げて、それを打ちにいく。

この基本、調子が悪いときほど大事ですよ。

 

振り切れば、迷いも消えます。

1ポイントは捨てる、くらいの意識で良いでしょう。

調子は、試合の中で必ず戻る、不安も消える。

そういう風な流れを作るのは、アナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
  3. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?
  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
  5. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない
PAGE TOP