テニス サーブ

サーブ

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

目次

ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。

センターはポーチに出やすい、ですが相手もしっかり練習している可能性が高い。

そこで、ボディへのサーブという選択肢を入れておきたい。

ボディへのサーブを打つことで、ストレートへの展開を防ぐことが出来る、これが一番だと思います。

 

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

 


 

1.打点が身体に近いと、ストレートに打つのは難しい

皆さんも、イメージしてみて下さい。

サーブが、身体近くに飛んできて、打点が近い・・・ときに、どんなリターンが打てますか?

きっと、クロス方向には何とかコントロール出来るはず。

でも、ストレート方向に流すリターンを打とうと思うと、かなり難しくないですか?

ストレートロブ、ならまだラケット面を作って打てる。

でも、ストレート方向へ普通に流すようなストレート、速度のあるリターンはミスしやすい。

だからボディサーブはダブルスで有効、なんです。

 

2.ストレートへの速いリターンが無いと、前衛は動ける!

もう、お分かりですよね。

ストレートへの速いリターンが無ければ、前衛の独壇場です。

クロスのポーチはもちろん、ストレートロブは後衛に任せても良いし、甘ければ前衛が打ち抜ける。

何より、プレッシャーが無いだけですごく前衛は楽になる。

ボディサーブをアナタが打てれば、これ以上無い前衛を活かす良い手段になる。

このこと、結構ダブルスで大事なポイントですよ。

 

3.ボディサーブからのポーチ、を徹底練習しよう

サーブに速さはいらない、その代わりに深さが欲しいですよね。

そうなると、リターンも前に踏み込めない、より窮屈なリターンになる。

そのリターンをしっかり前衛が仕留める、練習を徹底的にやっていきましょう。

上手くストレートに打たれて入っても、それは事故のようなもの。

気にせず、相手にリスクを冒させながら繰り返す、ことが一番試合へ勝てる有効な道だと思います。

 

ボディへのサーブは、それほど難しくない。

だって、対象となるターゲットがハッキリ見えますからね。

初心者の方でも、積極的にトライしてみて下さい。

自分のサーブで崩して前衛が決めるのって、きっと自分が決める以上に嬉しいですよ。

 

今回のまとめ

ボディサーブでリターンを崩して、前衛が決めるダブルスは強い!

 

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 5/16(木) 高西コーチ ミックスダブルス レッスン&ゲーム会 in…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

    サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り

    サーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い…

  4. テニス サーブ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

    試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?…

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけ…
  2. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう
  3. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う
  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を
  5. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠
PAGE TOP