テニス サーブ

サーブ

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。

センターはポーチに出やすい、ですが相手もしっかり練習している可能性が高い。

そこで、ボディへのサーブという選択肢を入れておきたい。

ボディへのサーブを打つことで、ストレートへの展開を防ぐことが出来る、これが一番だと思います。

 

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

 


 

1.打点が身体に近いと、ストレートに打つのは難しい

皆さんも、イメージしてみて下さい。

サーブが、身体近くに飛んできて、打点が近い・・・ときに、どんなリターンが打てますか?

きっと、クロス方向には何とかコントロール出来るはず。

でも、ストレート方向に流すリターンを打とうと思うと、かなり難しくないですか?

ストレートロブ、ならまだラケット面を作って打てる。

でも、ストレート方向へ普通に流すようなストレート、速度のあるリターンはミスしやすい。

だからボディサーブはダブルスで有効、なんです。

 

2.ストレートへの速いリターンが無いと、前衛は動ける!

もう、お分かりですよね。

ストレートへの速いリターンが無ければ、前衛の独壇場です。

クロスのポーチはもちろん、ストレートロブは後衛に任せても良いし、甘ければ前衛が打ち抜ける。

何より、プレッシャーが無いだけですごく前衛は楽になる。

ボディサーブをアナタが打てれば、これ以上無い前衛を活かす良い手段になる。

このこと、結構ダブルスで大事なポイントですよ。

 

3.ボディサーブからのポーチ、を徹底練習しよう

サーブに速さはいらない、その代わりに深さが欲しいですよね。

そうなると、リターンも前に踏み込めない、より窮屈なリターンになる。

そのリターンをしっかり前衛が仕留める、練習を徹底的にやっていきましょう。

上手くストレートに打たれて入っても、それは事故のようなもの。

気にせず、相手にリスクを冒させながら繰り返す、ことが一番試合へ勝てる有効な道だと思います。

 

ボディへのサーブは、それほど難しくない。

だって、対象となるターゲットがハッキリ見えますからね。

初心者の方でも、積極的にトライしてみて下さい。

自分のサーブで崩して前衛が決めるのって、きっと自分が決める以上に嬉しいですよ。

 

今回のまとめ

ボディサーブでリターンを崩して、前衛が決めるダブルスは強い!

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  4. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  5. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?
  2. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  3. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある
PAGE TOP