テニス ダブルス

スマッシュ

背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。

ロブが効き辛い、というだけで私は結構困ります。

ですが、相手を観察する時に先入観は禁物。

身長が高い=上が強い、とは限らないのがテニスです。

 

背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

 


 

1.苦労していない可能性大

そもそも、身長が高い人って警戒される。

普通、ロブは上げませんよね、怖いから。

サーブにも自信がある人、身長が高い男性は多いでしょう。

でも、実際スマッシュは・・・どうでしょうか?

あんまり練習していない、苦労していない可能性が大、なんですよ。

だから、意外とスマッシュを打たせてみるのは有り、なんです。

それも、少しだけ後ろに下げる、動かしてあげればすぐにボロが出ると思いますよ。

 

2.低く速いロブには、弱い

身長が高い選手は、機敏さに欠ける。

ですので、速くて低いロブは、結構効くんですよ。

試合の中で、「これはロブ、打てないな・・・」と思っても、諦めないこと。

まず、少しだけ後ろに下げるように、ロブを打ってみる。

やってみないと分からないこと、試合ではたくさんありますから。

身長が高い人でも、スマッシュが苦手、下がって打てない人は多いですよ。

ぜひ、試合で先入観を取っ払って探ってみて下さい。

 

3.打たないでビビって終わる、ことがほとんど

試合では、こんな感じでしょう。

相手にビビって、打てないで終わる。

打ってみれば・・・実は相手の弱点だったのに、ということはよくあります。

それも、「これはきっと、相手は得意だろう」と思っていることが、案外苦手だったりもする。

私はいつも、「基本的に、スマッシュはみんな苦手」というスタンスで試合に入ります。

だって、なかなか練習出来る技術ではないですから。

身長が高い人も、一緒。

大きい身体って、それだけでコントロールは難しいんですよ。

手足も長いと、調整が難しい。

試合で、スマッシュを打たせてみる価値はあるんです。

 

4.一発打たれて、決められても気にしない

問題は、その打ち方、ボールへの入り方です。

スマッシュが得意な人は、ボールへの入りが早い、下がるのも早い。

でもスマッシュが苦手な人は、そこが遅いんです。

スマッシュの結果だけ、を見て決まった、ミスという感じで見てはダメ。

ポイントを取られても、その過程がどうだったのか。

遅い反応だったら、まだまだ打たせてみる価値はある。

簡単に諦めない、しっかり相手の反応を見るようにすれば、見抜けます。

 

スマッシュが苦手な長身の人、結構います。

確かにネットに立たれると威圧感が凄いですが、ビビってはダメ。

あえて、上で勝負するような感じ、で挑戦的にいきましょう。

こういう選手、メンタルが折れると弱いですから。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由
  2. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
  5. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
PAGE TOP