テニス リターン

ボレー

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

ボレーはとにかく、打点を前に!

これは、正しいようで、少し誤解の元。

逆クロス方向へのボレーを考えた時に、みなさんはどうでしょうか?

打点が前、で本当にコントロール出来ると思いますか?

 

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

 


 

1.普通のクロス方向へは、打点前だけど・・・

通常のクロス方向なら、打点は前が良い。

なぜなら、ボールの外側を触ることでコントロール出来るので、ラケットを前に出しても動きとして自然なんです。

でも、逆クロス方向へのボレーはどうでしょう?

逆クロスに打つ時には、ボールの内側、つまりは自分の身体に近い側をラケットで触る。

ですので、打点が前だと変な打ち方になると思いませんか?

無理やり前に出しても、力は入らない。

だからこそ、大事なのは「呼び込む意識」です。

 

2.ボールを呼び込んで、逆クロスへボレー

これが自然で安定した打ち方、です。

逆クロス方向へのボレーは、自然に考えると打点は前じゃない。

身体に近い位置、まで呼び込んだ方が絶対に打ちやすいんです。

焦ってラケットを前に出しても、逆クロス方向にボレーは打てないですよ。

打ちたいなら、引き付ける。

そしてポイントになるのは、上半身の使い方、です。

 

3.上半身を捻ることで、打点を調整出来る

例えば、右利きの方のフォアハンドボレー。

逆クロス方向に打ちたいなら、しっかりと左の肩を出す。

そして、打点は左の肩、よりも少し後ろでも良い。

上半身を捻って、横向きを作りながらボールを呼び込んであげる。

これが出来れば、すごく安定して逆クロス方向に打てるはず。

バックハンドでも、やり方は一緒です。

右肩を出して、呼び込んであげる。

そうすると、ボールの内側も触りやすいですからね。

 

4.遠いボールを触っても、逆クロスなら打てる!

逆クロスへのボレーって、これが使えます。

もしかしたら、みなさんももう使っている技術かもしれませんね。

ネットに出てボレーでやっと触れる、遠いボールを打つときには、逆クロスが便利。

打点が少し遅れても、逆クロスなら打てる。

これがボレーです。

ボールの内側を触る、のは結構楽ですからね。

打点が前だと、逆に難しい。

逆クロス方向のボレー、慌てずしっかり呼び込んで打てるようになりましょう!

 

何でも打点が前、は間違い。

ボレーを習ったときの先入観、があれば捨てましょう。

少し遅らせるくらいで、コントロールしやすいのが逆クロス。

これ、本当に試合で使えるテクニックですよ。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ

    強いダブルスペアはポーチに積極的で、しっかりポイントに繋げていく。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

    ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。ストロークよりもポイン…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

  6. テニス 技術

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
  2. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  3. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっ…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に
  5. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来…
PAGE TOP