テニス リターン

ボレー

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

ボレーはとにかく、打点を前に!

これは、正しいようで、少し誤解の元。

逆クロス方向へのボレーを考えた時に、みなさんはどうでしょうか?

打点が前、で本当にコントロール出来ると思いますか?

 

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

 


 

1.普通のクロス方向へは、打点前だけど・・・

通常のクロス方向なら、打点は前が良い。

なぜなら、ボールの外側を触ることでコントロール出来るので、ラケットを前に出しても動きとして自然なんです。

でも、逆クロス方向へのボレーはどうでしょう?

逆クロスに打つ時には、ボールの内側、つまりは自分の身体に近い側をラケットで触る。

ですので、打点が前だと変な打ち方になると思いませんか?

無理やり前に出しても、力は入らない。

だからこそ、大事なのは「呼び込む意識」です。

 

2.ボールを呼び込んで、逆クロスへボレー

これが自然で安定した打ち方、です。

逆クロス方向へのボレーは、自然に考えると打点は前じゃない。

身体に近い位置、まで呼び込んだ方が絶対に打ちやすいんです。

焦ってラケットを前に出しても、逆クロス方向にボレーは打てないですよ。

打ちたいなら、引き付ける。

そしてポイントになるのは、上半身の使い方、です。

 

3.上半身を捻ることで、打点を調整出来る

例えば、右利きの方のフォアハンドボレー。

逆クロス方向に打ちたいなら、しっかりと左の肩を出す。

そして、打点は左の肩、よりも少し後ろでも良い。

上半身を捻って、横向きを作りながらボールを呼び込んであげる。

これが出来れば、すごく安定して逆クロス方向に打てるはず。

バックハンドでも、やり方は一緒です。

右肩を出して、呼び込んであげる。

そうすると、ボールの内側も触りやすいですからね。

 

4.遠いボールを触っても、逆クロスなら打てる!

逆クロスへのボレーって、これが使えます。

もしかしたら、みなさんももう使っている技術かもしれませんね。

ネットに出てボレーでやっと触れる、遠いボールを打つときには、逆クロスが便利。

打点が少し遅れても、逆クロスなら打てる。

これがボレーです。

ボールの内側を触る、のは結構楽ですからね。

打点が前だと、逆に難しい。

逆クロス方向のボレー、慌てずしっかり呼び込んで打てるようになりましょう!

 

何でも打点が前、は間違い。

ボレーを習ったときの先入観、があれば捨てましょう。

少し遅らせるくらいで、コントロールしやすいのが逆クロス。

これ、本当に試合で使えるテクニックですよ。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

    私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。それは、「ドライブボ…

  2. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

    女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。…

  3. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  5. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?

    試合で使うボレー、スライス回転をかけて相手を追い込みたい。でも、ロ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い…
  2. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い
  5. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
PAGE TOP