テニス メンタル

ストローク

ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

相手の足下に、ストロークでボールを沈める。

しっかりスピンをかけて沈めることが出来れば、チャンスを引き出せますよね。

このストロークのコツ、みなさんどうでしょうか?

打ち終わり、を意識すればしっかりと沈むストロークになりますよ。

 

ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

 


 

1.合格点、を決めておこう

私なら、相手がサービスライン上くらいに立っていれば、しっかりとハーフボレーさせるイメージ。

ネットとサービスラインの、ちょうど真ん中くらいでバウンドするようなスピンストローク、が理想ですね。

当然、スピードを求めるとそこまで沈んでくれない。

速度は少し遅め、だけどしっかりスピン回転がかかる、ラケットを振り切っている。

こういうストローク、で合格点は相手にハーフボレーさせること。

どうでしょう、イメージ湧いて来ましたか?

 

2.「浅さ」を出すにはどうすれば良い?

まず、フォロースルーを前に出し過ぎないことでしょう。

深さを出すには必要ですが、押し出してしまうとなかなか回転がかからないし、フラット気味になる。

当然、深いボールを打つには効果的ですが、相手がネットに出てきているなら、これは「ボレーしやすいボール」になってしまう。

むしろ、打点から一気に上に振り抜いて、ラケットはあまり前に出さない。

そして、そのラケットは自分の腰あたりでフィニッシュする、感じだと良い「浅さ」が出るはずです。

 

3.フィニッシュポイントを決めておこう!

フォアハンド、右利きの方なら左の腰。

ここに、刀を収めるようなイメージでしょうか。

左腰あたりにラケットが下りて来て、左手で受け止める。

この終わり場所、フォロースルーの収まる場所を用意しておけば、試合でもしっかり振り切れますよ。

よく、相手がネットに出て来ると力で加減して沈めようとする人がいますが、当然上手くいきません。

フォロースルーを反対の腰、で準備しておけば大丈夫。

振り切っても、そこまでボールが伸びていかないはずです。

 

4.難しいのは、バックハンド

これがテニスでは、難しい。

バックハンドストロークで、相手の足下に沈めるのは、特に片手バックハンドストロークの方は難しいんです。

フォロースルーで胸を張りますから、あまり小さい振り幅では打てないですからね。

私は片手バックですが、フォロースルーを途中で止めてます。

そして、ボールの飛びを抑える。

両手バックの方も、最後まで振り切らないくらい、で良いでしょう。

打点まではしっかり振って、フォロースルーを短くする。

試行錯誤ですが、実際にコートで試してみて下さい。

 

ネットに出て来た相手に、強気に出れるかどうか。

これがダブルスの試合では大事ですね。

足下に自信を持って打てれば、試合でも強いし相手へのプレッシャーにもなる。

いつもしっかり、相手をネットより低い位置でボレーさせること。

これが出来れば、テニスの試合は勝てます。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    打ち込みながらもシコってくる、ストローカータイプの強者はどう料理する?

    現代テニスの申し子、のような選手。しっかり粘りながらも、浅いボ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

    シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。それは、やは…

  6. ストローク

    ラケットが一番加速するところで打つのが、ストロークの基本

    ストロークでしっかり振り切って、鋭いボールを打ちたい。そう考えてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、…
  2. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
  4. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
  5. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ
PAGE TOP