ダブルス

リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

「前衛につかまっても、気にしないで!」と、一言、言えるかどうか。

これって、ダブルスでは大事なポイントだと思います。

私自身、なるべくパートナーがリターンするときには、こんな感じで声をかけるようにしています。

試合では、とにかくやると決めたことをやるだけ、ですからね。

相手の前衛に動かれる、ポーチされることは、ミスでも何でもない。

いかに自信を持ってプレー出来るか、ハッキリと出来るか、が大事なんです。

 

リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

 


 

1.「相手の前衛にポーチされても、拾うから!」と、言ってみよう

アナタ自身のペアに、この一言をかけてみる。

いや、実際厳しいと思いますよ。

相手前衛が動いてポーチ、アナタ自身の足下を狙われる訳ですからね。

でも、ここをキャッチ出来れば味方は助かる、リターンでリラックス出来る。

相手の前衛を気にしない良い、自分がしっかり守るから、と。

この言葉をかけるだけで、リターンするパートナーはかなり楽になると思うんですよね。

試合では、こういう声掛けが凄く大事です。

 

2.実際に何とかなる、のが前衛の守備

私の経験上、何とかなります。

自分でも「何とか拾うから!」と言葉で伝えてますから、それだけでメンタルの準備は出来ている。

何も言葉を交わさないようなペアだと、責任感も生まれないんですよね。

思いやりも無い。

だから、取れなくても「何であんな甘いリターン打つんだよ・・・」と思ってしまう。

これでは、ペアとしての強みなんて発揮できないじゃないですか。

リターンで無理するようになって、ラリー出来ないで自滅。

ダブルスペアで多いのは、こういう負け方をしていくペアですね。

 

3.「相手の前衛に触らせて良い!」がダブルスの大前提

よく考えてみて下さい。

アナタ自身の今までの相手で、前衛が綺麗にボレーを決めるようなポイント、どれくらいあるでしょう。

1セットマッチで、2回くらいだと思うんですよね。

それ以外には、ほとんどポーチに出て来ないか、出て来たとしてもその後ラリーでごちゃごちゃする。

こんな感じじゃないでしょうか?

だから、大前提として、相手の前衛にはどんどん触らせて良い。

この言葉だけで、リターンの選手はかなり救われると思いますよ。

 

4.リターンでリラックス出来れば、試合には勝てる

これが私が今回、一番伝えたかったこと。

「リターン、嫌だな・・・」と思ったら、もうその試合は厳しいですよ。

「よし!いっちょやってやるか!」とリターンで思えれば、強い。

そういう雰囲気を作ってあげるのは、前衛の仕事ですよ。

どういう言葉をかけるのか、常に考えている。

実際に、相手の前衛が触ったら自分がカバーして、安心感を与える。

これこそ、粋なダブルスプレイヤーだと私は思います。

 

難しいこと、技術は要らないと思います。

大事なのは、いかにパートナーのことを想って、行動出来るかどうか。

リターンでリラックス出来れば、試合は自然と勝てます。

ダブルスの試合、ぜひペアでお互いに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあげることです

    ダブルスの試合、味方がサーブを打って、アナタが前衛のポジションに立って…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

    ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね…

  3. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  4. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、こ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  2. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
  4. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  5. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
PAGE TOP