リターン

シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。

今回は、すぐに実践出来て効果大、な作戦を一つご紹介します。

フォアハンドストロークで、リターンから攻撃的に。

キーワードは、思い切った回り込みです。

 

シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

 

1.アドバンテージサイドで、相手のセカンドサーブの時に

これが、狙い目です。

相手のセカンドサーブ、アドバンテージサイドではどんどん回り込んで攻撃していきたい。

赤側がリターン、青側からサーブ↓。

セカンドサーブなら、当然浅くなる。

これを、バックハンドで打つのはもったいない、と考えるようにしましょう。

まず浅いですし、ボールも伸びて来ない。

だから、最初からフォアハンドを空けておく、くらいの意識が大事。

それから、ハッキリと前に入ることですね。

相手が打つ前に、最初から前に入って準備することで、相手へのプレッシャーにもなります。

コートの外側、に立つくらいの感覚で良いでしょう。

この攻撃的な姿勢こそ、アドバンテージサイドでは特に大事です。

 

2.狙いは相手のバックハンドの浅め、でいこう!

イメージは、こんな感じ↓。

かなり、浅い場所を狙う感じで良いでしょう。

バックハンドを狙うだけ、でも充分ですが、出来ればこれくらい浅い場所を狙うと効果的。

なぜなら、相手をコートの外側に追い出せるから。

それに合わせて、リターンダッシュでネットに出ましょう!

相手からすると、バックハンドでコートの外側に追い出され、しかも相手は前に来るプレッシャーがある。

この状態、を作ることがまず大事です。

アドバンテージサイド、で相手のセカンドサーブから、この形を作ること。

慌てた相手はロブを使って来る可能性も高いので、しっかり警戒しておきましょう。

強気な相手なら、ダウンザラインへのパッシングショットもあるでしょう。

相手の性格、プレースタイルも考えながら、警戒するポイントを考える。

これで、バッチリです。

 

3.相手の返球がロブかどうか、を見極めよう!

この作戦が成功するかどうか、はここにかかっています。

相手の返球、が何になるのかを素早く見極めること、が大事。

相手のグリップを見て、スライスのような感じならまずロブ、でしょう。

ロブだと気付いたら、前に出過ぎない。

サービスラインくらいで止まる、感じで良いでしょう。

相手をコートの外に追い出すと、人は消極的になります。

だから、ロブを打って時間を稼ぎたくなる、テニスの基本ですしね。

繰り返しますが、この浅さ↓が大事です。

そして、アドバンテージサイドからの回り込み、を最大限に活かしましょう!

リターンから攻める、相手のセカンドサーブでは絶対に得点すること、が大事です。

 

どんな作戦が、リターンから展開出来るのか。

特に、アドバンテージサイドからの具体策が大事です。

フォアハンドの回り込み、必要なのは勇気です。

リターンで前に入る、そこから前に出る勇気。

ぜひ、シングルスの試合で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  5. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  6. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバッ…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来…
  3. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてく…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・
PAGE TOP