テニス メンタル

メンタル

勝つ為、ではなく自分を磨く為

「自分は、何のために試合をやるのか」

この問いかけを、みなさん最近自分に対して出来てますか?

ただ何となく「勝ちたい」から、だけだと・・・どうでしょう。

勝てないとイライラするし、勝っても得るものが少ないかも知れない。

それに、いざ「あと少しで勝てる」となったときに、緊張して勝ちビビってしまうと思うんですよね。

 

勝つ為、ではなく自分を磨く為

 


 

1.「勝つ為」が目的だと、おかしくなる

正直、辛いと思います。

試合の中で、勝つことだけが目的になると。

セルフジャッジの試合ですから、甘い誘惑にも苦しめられる。

「ちょっとくらいのインは、アウトにしても良いか・・・」と、悪魔のささやきが聞こえて来る。

もちろん、気持ちは分かります。

勝ちたいから試合に出る、当たり前のことかも知れません。

でも、それだと勝てない。

私の経験上、強い人ほど勝利には週執着していないんです。

 

2.試合に出るのは、「自分を磨く為」

その先に、結果的に勝利がある。

テニスをする、試合に出るのは、あくまで自分を磨く為、と考えている人はどうでしょう。

試合にも強いし、自分自身の軸がぶれない。

それに、いざという場面で、緊張もしない。

なぜなら、勝つことではなく自分を磨くこと、が目的だから。

緊張するような場面こそ、最高に自分の成長につながりますからね。

 

3.自分の成長は、自分でコントロール出来る

自分を磨く為に試合に出ている人は、自分をコントロール出来ている。

ある意味、結果には執着していないですからね。

自分を出し切ること、決めたことをやり切ることに集中している。

とは言っても、やっぱり「勝利」が目の前に近づいてくると、心が揺さぶられます。

でもやっぱり、それを跳ね返す。

「自分を磨く為」という目的がぶれない限り、目の前の勝利を焦らない。

みなさんも、意識次第で絶対に変わりますよ。

 

4.メンタルが強いとは、こういうこと

あくまで結果的に、かもしれませんが。

勝利に執着していないし、目の前のスコアに自分自身がぶれない。

こういう選手、が大会を勝ち抜いていくのがテニスです。

勝つ為に頑張ること、と、自分を磨く為に頑張ること。

これは近いようで、実は自分へのプレッシャーは大きく違う。

言葉の力を借りても良いと思います。

自分を磨く為の試合、を大事にしたいと考えてみる。

それが試合の大事な場面で、アナタを助けてくれるはずです。

 

自分を磨くことに、遅すぎることは無い。

私自身、まだまだテニスを知らないと思っていますし、学びたいことがたくさんある。

だからこそ、試合に出続けていくこと、が大事だと思っています。

そりゃ、勝ちたいですよ。

ですが結果的に、勝つ為に試合に出る、以上のものを得ることが出来る。

自分を磨けるテニスは、やっぱり最高です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう

    試合の中で、つい・・・リターンのときに考えてしまう。でも、考え…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

  4. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

    私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  3. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう…
  4. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  5. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?
PAGE TOP