テニス メンタル

ダブルス

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますか

きっと、すごいプレーばかりではない、渋いプレーが上手いペアだと思うんですよね。

言い換えれば、守備力が高い。

地味ですが、こういうペアは勝ち上がっていける。

そして、意識次第でアナタ自身も変われるチャンスがある、と私は思いますよ。

 

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

 


 

1.集中狙い、が当たり前

ダブルスの試合ですから、当然相手は2人います。

そして、自分の方にどんどん攻撃が集まる、集中攻撃を喰らうことも試合では多いですよね。

これはダブルスの基本であり、セオリー。

どんなに避けようと思っても、絶対に攻撃はされてしまいます。

ですから、この集中攻撃に屈しない、1本でも多く返すことが出来れば試合では強い。

守備力が高い人は、まずこの集中攻撃に負けない気持ち、がしっかり出来てるんです。

 

2.自分の外側、に責任を持つ

「じゃあどうすれば良いの?」と思う方も、ここは発想が大事。

いきなり動体視力を上げたり、難しい技術が出来るようにはなりませんからね。

ダブルスの試合で集中攻撃されたら、まず自分はどこを守るのか。

私が意識しているのは、自分の外側には責任を持つ、ということ。

つまり、左右のどちらかにはパートナーがいますから、最悪任せても良い。

でも、パートナーがいない側、のスペースを狙われたら、もう誰もいないのが現実です。

しっかりと、自分が担当するという意識を持っておく。

相手2人から連続で狙われても、しっかりケアしておく意識は大事です。

 

3.ただし、センターを空け過ぎないこと

このバランスが難しいんですが、相手2人に狙われると、どうしても逃げたくなる。

コートの端に、端にと、どんどん追い詰められていくんですよね。

当然、そうなると2人の間が空いて、センターを攻撃されて終了、です。

ですので、外側には責任を持ちつつ、センターも空け過ぎないこと。

これは、相手の実力や性格を見て、判断しましょう。

どんどんライン際を狙って来るような相手であれば、サイドをケアしつつアウトを見極める。

センターを突いて来る手堅い相手なら、少しだけセンター寄りに待つ。

相手に攻撃されながらも、どこかでこの意識をしっかり持って守りましょう。

 

4.反撃の芽を意識する、ところから守備力が上がる

守備力が高い人は、どこかで反撃を狙っている。

みなさんも試合していて、気付くはずです。

本物の守備力って、カウンター力の上に成り立っていますから、最終的にポイントを奪っていく。

-1、のところを+1、に変えていく、そんな守備が試合を動かしていきますからね。

私は、何も難しいことって必要無いと思っています。

しっかりと、基本に忠実に相手の2人狙いを受け止めて、どこかで反撃をする。

この意識は、強く持って試合に臨んで欲しいと思います。

 

2人狙い、慣れると気持ち良いですよ、受け止めるの。

実際に、よく見れば打って来る相手は1人ですから。

ボールも、1つだけ。

2人から攻撃されている、というのも考え方次第、ですよね。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

    先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手にやってみよう

    ダブルスって楽しい・・・そう思えるようになったのはいつからだろう?…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ない…
  4. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・
  5. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
PAGE TOP