テニス ストローク

メンタル

試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?

私自身、そうありたいと思って頑張っている中で、最近改めて感じていること。

試合の終盤、ここぞという場面、あるじゃないですか。

ここでの姿勢、こそアナタ自身の強さ。

ぜひ、ご自身で考えてみて下さい。

 

試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

 


 

1.4-4 30-30 のポイントをイメージしてみましょう

試合の終盤、緊迫した場面での選択。

みなさんは、どんなプレーの選択、を普段してるでしょうか?

つい、相手のミス待ち・・・になってしまうような形、多いんじゃないでしょうか。

私だってそうです。

4-4 30-30 なら、次のポイントは絶対に欲しい。

そのポイントでゲームポイントに乗せれば、相手にはかなりプレッシャーがかかりますからね。

こういう場面で、まずいのは「失敗したらどうしよう」と思うこと。

ここでどういう選択が出来るのか、がアナタ自身の強さ、です。

 

2.失点を恐れる、のが一番怖いこと

試合では、これが言えます。

失点が怖い、誰でもそうかも知れません。

でもその恐怖心に支配されると、もっと恐ろしいことが起きてしまう。

それは、自分自身を信じられなくなってしまう、ということです。

失点が怖いから、無難な選択になってしまって結果的に失点する。

特に、勝負どころのような場面で、この「失点を恐れる」というのが一番怖い。

なぜなら、強い相手ほどそういうアナタ自身の弱さ、恐怖心を、見逃してはくれないからです。

 

3.「ここぞ!」という場面、だからこそ結果を気にしない

私は、こう心に決めています。

「ここぞ!」という場面では、強気にいくと試合前に決めている。

だから、結果は気にしないんですよ。

ダブルスなら、間違いなく前衛が最初に動く。

これが出来ていれば、結果は気にしない、付いてくるものですから。

大事なポイント、もちろん落とすのは痛いですよ。

でも、恐怖心に支配される方が、その何倍も怖い。

アナタ自身、試合で経験してきているはずです。

結果は気にしない、プロセスや過程にだけ、しっかりと意識を置く。

これが準備の段階から大事、です。

 

4.失点を恐れない相手、ほど怖いものは無い

攻撃は最大の防御、じゃないですが、テニスってこれがあります。

失点を恐れない相手って、怖いじゃないですか。

どんどん動いて来るから、プレッシャーも凄い。

それも、大事な場面でこそ動けるペアが、本当に試合で強いペアなんですよね。

失点を恐れないって、簡単なことじゃないですよ。

でも、結果的にそういうプレー、割り切ったプレーが出来ている選手が勝ち上がっていく。

結果的に勝負強い、と言われる選手は、こういう発想がベースにあるんだと思います。

 

失点を恐れない、それも大事なポイントほど、大胆に。

このキーワードは、T-PRESS全体の指針でもあります。

普通に考えて怖い、と思うなら、アナタの破るべき殻でしょう。

次の試合、大胆に動いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  2. メンタル

    集中力、なんてものに頼るな

    テニスの試合、「集中力が無くて、負けた…」こういう経験、みな…

  3. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  4. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  5. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  6. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない

    試合に出続けていると・・・つい、「何が失敗なんだか、分からなくなる」よ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  2. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ
  3. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!
  4. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう
  5. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選
PAGE TOP