ダブルス

パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

「次のサーブは、センターに打つね」

この声掛けだけ、で良いんです、ダブルスの試合では。

そして、実際には狙った場所、センターにいかなくてもOK。

大事なことは、アナタ自身の迷いを無くすこと。

パートナーと会話する、ここに打つと伝えるだけで、必ずラケットの振り抜きは変わるはずです。

 

パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

 


 

1.サーブのコントロール力は、磨いていかないといけない

これは、アナタ自身の大きな課題です。

サーブのコントロールを良くしていく、ことに貪欲にならないといけない。

もう既に感じている方も多いと思いますが、ダブルスの試合を勝ち上がりたかったら、前衛のポーチと合わせてコースを決めていかないといけない。

サーブのコントロールが良くないと、前衛のリズムも活かし辛い。

だからこそ、まずは上手くいかなくても良いので、「コースを伝える」ことから始めて欲しいんです。

結果的に逆のコース、でも良い。

アナタ自身が意志を伝え、狙うということが大事なんです。

 

2.前衛は間違っても、「コース違うじゃん!」と言わないこと

責めても、無意味です。

もちろん、私だってあります。

センターを狙ったけど、回転がかかり過ぎてワイドに・・・なんてサーブ、よくあるじゃないですか。

「言ってたのと違うじゃん!」ではなく、「そのコースに入ると信じてみよう」という姿勢が大事。

でも、心のどこかで「逆にいくかも・・・」とは、備えておく。

前衛として、パートナーのサーブを信頼する、ということは大事ですよ。

なぜなら、その信頼こそがパートナーの成長につながるからです。

 

3.信頼が伝われば、人は頑張れる

テニスの試合だけじゃない、と思います。

人は仲間に信頼されている、と感じた時に、その期待に応えようと頑張る。

サーブを打つコースを伝え、前衛がそれを信じて動いてくれる。

だからこそ、「これは本当に、しっかりコントロールしたいな」と思う訳じゃないですか。

信頼が伝われば、人は頑張れる。

逆に、信頼していないことが伝われば、無気力で適当になってしまうんです。

サーブのコントロール力のアップに、ダブルスならではの信頼関係は大事です。

 

4.サーブで一番厄介な「迷い」を消し去ろう

パートナーにサーブを打つコースを伝える。

その結果、アナタ自身の迷いが消える。

これが一番、試合で大事なことなんです。

コースが間違うことより、迷いが消えないでラケットが振れない、置きにいくようなサーブでフォルトになることが怖い。

ちょっとした一言、でサーブは変わります。

技術が大事なんじゃなくて、技術を引き上げる工夫が大事なんです。

 

「なんだか、上級者みたいで恥ずかしいな・・・」と思っている方、もいると思います。

型から入って、それに追いつくことが大事ですから。

まずはやってみて下さい。

サーブをどちらに打つのか、をダブルスのパートナーに伝えること。

ここから、アナタ自身の本当のサービスゲームのスタートです。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、ボールを打っていない人の考え方

    ダブルスの試合で、ボールを打っていない選手の動きはどうか。こ…

  2. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている

    ダブルスの試合でポーチに出たい、だけどミスが怖い・・・というみなさん。…

  3. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる

    前衛のポジション、ダブルスではもっと前で良い。きっと、アナタ自…

  4. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  2. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「一喜一憂しないこと」が、ダブルスパートナーへの信頼の証
  4. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  5. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない
PAGE TOP