テニス メンタル

戦術

テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒

「とにかく、テニスの試合が苦手・・・」という、みなさん。

もっとゲーム感覚で、楽に考えて良いと思います。

そう、発想としてはあの「モグラ叩きゲーム」です。

学生の方は・・・もしかしたら遊んだことが無いかも知れませんが、一緒に考えてみましょう。

大事なのは、考え方です。

 

テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒

 


 

1.モグラ叩きゲーム?

モグラ叩きゲーム、ゲームセンターで遊んだ経験のある方、多いと思います。

家庭用のおもちゃとしても、発売されてますね。

出典:amazon

 

このゲーム、の特徴と言えば・・・?

そう、モグラが出て来る穴は「決まっている」ということ。

テニスの試合でも、実は一緒なんですよ。

モグラ叩きのように、しっかりと出て来る穴、だけ抑えておけば良い。

怯える必要も無いし、慌てる必要も無いんです。

 

2.テニスのサービスエリアは、まさにモグラの穴と一緒

私は、こう考えるようにしています。

だって、相手はこのエリア内、に打ってくれる訳ですから。

コートは広いですが、サービスエリアは狭い。

そう思えれば、すごく楽じゃないですか?

ここでモグラを叩く準備、をしっかりする。

ここ以外に出てくれば、それは相手の反則、フォルトになる。

そう考えると、すごく精神的に楽になりますよね。

 

3.ラリーになっても、発想は同じで良い

「でも、ラリーになったらどこに来るか分からない・・・」と、思いますよね。

でも、本当にそうでしょうか?

実際、私たちの試合のレベルでは、相手の技術をよく観察すればコースは限られる。

打って来る場所、球種、絞られるはずなんですよね。

だから、そこをモグラの穴だと思って待ち構える。

よく考えれば、ドロップショットを使う人なんて少ないじゃないですか。

打って来るのは、両サイドかセンター、の深い場所のどこかでしょう。

それも、バックハンドならストレート、ダウンザラインはそんなに来ない。

こうやって試合を進めながら、相手の穴、モグラの穴を見つけていく。

それがテニスの試合では、必要です。

 

4.全てを叩く必要は無いし、無理です

このゲーム、やってみると意外と難しい。

だって、同時に2~3匹くらい出て来ることもありますからね。

叩くハンマーは、一つだけ。

だから、捨てるところは捨てて良い。

完璧に叩こう、叩き切ろうと思わないことが大事。

これも、私はテニスの試合に必要な考え方だと思いますよ。

一番出て来そうな穴、をしっかり警戒しておく。

そこを外されても、気にしない。

あくまでゲームですから、モグラが上手い時だってあるでしょう。

テニスの試合と、一緒です。

 

どうでしょう、こういう考え方。

以前に、テニスは定期テストに似ている、と書いたこともありました。

まさに、それに近い感覚ですね。

ぜひ、みなさんも相手の顔をモグラに見立てて、穴を探してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

    みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?…

  3. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

  4. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなっ…

  5. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最…

  6. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  3. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  4. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
PAGE TOP