テニス ストローク

リターン

ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

昨日のウィンブルドンの死闘、ご覧になった方も多いと思います。

前日の男子準決勝同様に、ファイナルセットで2ゲーム差が付くまで続いていく戦い。

ナダル、ジョコビッチ両選手の激しいラリーが凄かった印象ですが、やはりまず注目すべきはリターンでしょう。

この両選手はサーブも良いので、リターン側もある程度予測して、踏み込んでいく。

セカンドサーブになったら、攻撃的に。

私たちが見て、参考にすべきはこのリターン側の選手の動きや雰囲気、です。

 

ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

 


 

1.私たちは、「名リターナー」を目指したい

ビッグサーバー、私も憧れました。

でも、実際試合でそうなれるか、と言えば難しい。

そこで30代になってから考えたのが、「名リターナーになろう!」ということ。

これなら、目指せるし、目指すことで試合に勝てるようになるんじゃないのか、と。

まだ道半ばですが、私自身はすごく手応えがあります。

リターンを工夫していくこと、は女性の方でもベテラン、シニアの方でもすぐに出来る。

そして、試合で効果を発揮してくれる大きな武器、を持てるようになるのです。

 

2.基本となるのは、ファーストとセカンドの「差」

これを、どこのどの程度付けるか、がまず大事。

相手のサーブの威力や特徴、を加味しながら、どこに立つのか、変えるのか。

ナダル選手は左利きですが、アドバンテージサイドからはセンターへのサーブもすごくコントロールが良い。

ですので、あまりリターンも外側に立てないんですよね。

このあたり、ジョコビッチ選手の駆け引き、はすごく参考になります。

センターを警戒していると見せて、ワイドに打たせてバックハンドリターンで攻撃していく。

動画をみなさん自身見て、「何をどこで、待っているのか?」を意識してみて下さい。

レベルは違っても、参考に出来ることはたくさんあります。

サーブ側は、見なくてOK。

徹底してリターンの選手だけ、を見ていくと面白いですよ。

 

3.スタートは同じ場所、トスアップ後に少し変える

相手サーバーも、打つ前にはコチラを見る。

ですので、動き出しの場所は基本同じ、ですね。

トスアップしてから、少しだけ左右前後に動いておく。

この少しの動きで、触れるサーブが増えるんです。

もちろん逆を突かれたら厳しいですが、しっかりと予測を立てて攻撃の準備をすること、は大事。

トスアップ後に、どう自分は動くのか。

この動き、が出来れば、リターンも強気でいけるんです。

ぜひ、プロ選手の試合を見る時には、このポイントを意識してみて下さい。

 

4.私たちの試合なら、セカンドサーブのリターンは大胆にいこう!

私たちの試合なら、もっと前で、大胆に。

プロ選手はセカンドサーブも強力ですし、バウンドも凄い。

でも、私たちの試合なら、リターン側にチャンスがありますよね。

だから、もっと大胆にいきたい。

前に入って、攻撃していく。

リターン側の選手の動きをじっと見ていると、すごく良いイメ-ジで試合が出来ると思います。

繰り返しますが、私たちは「名リターナー」を目指すのが吉。

試合に勝ちたいなら、リターンで差を付けていく意識、で練習していきましょう!

 

つい、サーブやラリーにばかり目がいきがちですが、大事なのはリターン。

サーブと同じ数だけ試合で打ちますし、これが良くないとラリーにもならないですから。

動画を見ながら、相手のトスアップ後の動き、をぜひ参考にして欲しい。

試合に強くなりたければ、リターンを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  2. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  3. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  4. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

  5. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  6. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

    ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。そうする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギ…
  2. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?
  3. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕…
  4. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
  5. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!
PAGE TOP