テニス サーブ

戦術

「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い

良いボールを打っているのに、負けてしまう。

押しているのに、ポイントを落としてしまう。

こういう時に、これに気付けるかどうかが大事です。

誰だって、自分の得意な形、で勝負したいと考えますよね。

ですが、試合の後半にはもう、それって相手にバレてしまっていると思った方が良いです。

 

「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い

 


 

1.気付けば、いつも同じパターンに

なってはいませんか?

試合の中で、自分の攻撃パターン、展開パターン、どの程度あるでしょうか?

自分がよく使うショット、球種って、実はそんなに多くないのかも知れない。

こういう客観的な視点、は大事です。

気が付けば、いつも同じパターンのような展開になっている。

これでは、どんなに良いボールを打っていたとしても、自己満足でしかない。

だって、相手はもうとっくに慣れている訳ですからね。

 

2.得意なボールを打つことで、安心してしまう

私自身も、試合でそうです。

自分が安心したいから、つい得意な形が続いてしまう。

失点しても、「うん、良い形だぞ・・・」と、自分を慰めてしまう。

これでは、試合で勝てるはずもないですよね。

相手からすると、実にやりやすい感じになっているでしょう。

得意なボールを打つこと、は自分の為?

いや、大事なのはそのボールを使って、試合に勝つことです。

 

3.勝負するなら、あえて得意技を外すのも有り

実は、テニスの試合ではこれが効きます。

もちろん、自分の得意なショットで勝負するのも有り、です。

ですが、試合の終盤には、結構バレてます。

「相手は、絶対これで勝負してくるな・・・」と、相手に山を張られているはず。

だったら、その逆で挑む方が私は良いと思いますよ。

ダブルスの場合、私は並行陣が得意ですが、試合の後半ではあえて雁行陣でも勝負に出る。

大事なポイントで、相手が並行陣を警戒して沈めるようなリターン、で来るときに・・・実は、後ろにステイしている。

並行陣だったらナイスなリターンも、雁行陣ならただのアプローチチャンス、ですから。

こうやって駆け引きをしていく道具、に使えると、得意なショットはもっと価値を上げていけるでしょう。

 

4.「打ちたい」気持ちを、コントロールすることが大事

とにかく、これです。

サーブが好き、得意な人は、打つ前に本当に必要なのかを考える。

「打ちたいから、打つ」では、試合に勝てない。

「ここで必要だから、打つ」であれば、主導権を握れる。

私自身、前に出るのが好きなので、どうしても出たい気持ちを抑えられないことはあります。

でも、そういう時ってやはり失点していることが多い。

どこか「考えることを放棄して、得意技に走る」ような感じ、ですからね。

プレーの精度も、低かった。

みなさんも、ここを少し冷静になって見直すだけで、勝てる試合は増えるはずですよ。

 

今、自分はどんなプレーをしたら良いのか。

打ちたいショットは、本当に必要なのか。

この問いかけばかりです、試合中って。

得意あボールで勝負するのは、確かにやりたいこと。

でも、それが打ちのめされるのも、試合では怖いですから。

しっかり冷静に、客観的に、試合では選択していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

  2. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

  3. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

  4. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

  5. テニス 部活

    戦術

    真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前

    テニスの試合に勝つ。この目指すことに向けて、アナタ自身どうやっ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて

    2年くらい前に、ある高校のテニス部の先生からこんなことを言われました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
  2. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?
  3. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと
  5. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう
PAGE TOP