テニス スマッシュ

戦術

ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。

これで、相手と打ち合い戦っていく。

本来、これって自分で選んで良いところ、なんです。

でも、どこか「前衛にいるからボレーしないといけない」とか、凝り固まった感覚になってはいませんか?

テニスの試合では、どんどん自分で動いて選択して良いんです。

 

ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

 


 

1.相手と、それから自分とで考えてみる

私も、試合ではまず考えます。

「今日の相手は、どっちで戦った方が良いかな・・・」と。

ストロークで打ち合うのか、積極的に前にいくのか、どの程度混ぜていくのか。

これは、自分のプレーのベースがありながらも、相手に合わせる部分が必要です。

ストロークの打ち合いが得意な相手に、後ろで打ち合っていても未来は無い。

ネットに出て、相手も前に引っ張り出す。

こういう戦い方、はどんどん自分で選択していって良いんです。

 

2.自分が前に出るショット、は打てますか?

テニスでは、アプローチショット。

これ、しっかり打てる方って意外と少ないんですよね。

後ろから前にポジションを移すのに、出来るだけスムーズに移行したい。

スライスでのアプローチで良いポジションを取る、ことが出来て初めて、「ボレーを選んで戦う」ことが出来る。

ただ前に出るだけなら、それは前に引っ張り出されているのと同じ。

自分の意志で、優位性を保ってポジションを変えていく。

これが出来るかどうか、今一度、自分で確認してみて下さい。

 

3.相手を前に引っ張り出すこと、は出来ますか?

同時に、相手のプレーも自分で選択したい。

ドロップショットやショートクロスを使って、相手を前に引っ張り出すこと、出来ますか?

シングルスでは、これが打てないと相手はずっと、得意なストロークを打ち続けることが出来る。

相手を前に出す、そしてその返球もある程度コースを絞れるようなドロップショット、が理想ですね。

触らせて良いけど、切り返されるような甘さは禁物。

難しいですが、これもテニスの戦術の選択には、必要な一手です。

 

4.ストローク対ボレー、ボレー対ストローク、ボレー対ボレー

私はいつも、この3つの組み合わせを試合で入れていく。

ストローク対ストローク、はほとんど無いような気がします。

それで勝てる相手、ならそれで戦いますが、格上相手には絶対に厳しい。

ですので、ストローク対ボレー、ボレー対ストローク、ボレー対ボレー、の3つの戦い方に活路を見出すんです。

これを、自分主導で行っていくこと。

試合に勝つ為には、これくらいの工夫は絶対に必要です。

 

自分で選んで、どこで何をもって戦うのか、を決める。

この決断力、がテニスの試合では大事です。

「何がしたかったの?」と、周りやコーチから言われている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

意外と、やってみたら戦えるものですよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. + POWER CUP について
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違…

  2. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  4. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット

    テニスの試合、この2つを自分の中でどう作っていくのか。同じシ…

  6. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
PAGE TOP