テニス ストローク

ストローク

ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。

これが出来る人は、やはり相手へプレッシャーをかけられるので強い。

いかに、相手に「まずい!」と思わせるかどうか。

その流れには、ある法則があります。

 

ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

 


 

1.ライジングショット、だけでも勝てない

いくら、高精度のライジングショットを打てても、それだけでは難しい。

ベースラインからパンパン打っても、足の速い相手や粘る相手からポイントを取るのは簡単ではありません。

それに、無理なライジングショットばかりだと、当然ミスも増える。

意識したいのは、ネットへの流れ。

ネットへの流れを意識するからこそ、ライジングショットの精度も上がってくるんです。

 

2.なぜ、ライジングショットはネットに出やすいのか?

なぜなら、前に入りながら打てるから。

前足体重で打って、そのままネットに出る流れが作りやすいですよね。

後ろ足体重だと、こうはいかない。

ライジングショットは、ネットプレーへの第一歩、アプローチショットとして最適なんです。

相手も、タイミング早く意表を突かれた感じになるので、慌ててくれる。

それに、更に前に来ている。

これが、何より相手にプレッシャーになるんです。

 

3.自分の中で流れを作れると、強い

私もこのプレーが好きで試合でよくやります。

何が楽って、流れを作っていけるので、ライジングショットだけでの勝負ではない、と思えること。

ボレーで勝負なので、あくまでライジングショットは相手を動かす、脅かす意味合いが強い。

流れの中で使うので、そのショットに一本集中、しなくても良い。

身体を大きく動かしてポジションを変えていけるから、自分の流れに乗っていけますからね。

ぜひ、ライジングショットからネットに出る、ことを習慣付けて欲しいんです。

 

4.勝負はネットプレー、だからライジングショットはシンプルに

あくまで、流れの中でポイントを取る。

これはシングルスでもダブルスでも、一緒です。

ライジングショットでは、とにかく無理しない。

相手を動かして、ネットで良い態勢を取ることを優先すると、その過程で相手がミスしてくれるんですよね。

それか、ロブで逃げて来る。

シングルスの試合でも、すごく使える流れ、ですよ。

 

ライジングショットの技術、も大事。

でもこういう流れから入ること、もテニスでは大事です。

流れを試合で身に付けてから、細かい技術を調整していく。

その方が逆算的に考えられて、上達が早いです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

    ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。みなさんが…

  6. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
  2. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、…
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
  5. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について
PAGE TOP