テニス メンタル

戦術

いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。

これが上手い人は、自然と試合も勝ち上がっていく。

そもそも、カウンターってどんな反撃、のイメージですか?

決して派手なプレーではなく、地味な守備から、が基本だと思います。

 

いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

 


 

1.なぜ、反撃出来ないのか?

試合で、相手から攻撃されると押し切れてしまう。

なかなか、反撃できなくて悩んでいる方も多いと思います。

まず、反撃ってハードルが高いですよね。

相手の攻撃を、自分の攻撃で返球していく、ようなイメージですから。

でも、よく考えてみて下さい。

何も、相手の打ったショットよりも速いボールで返球する必要は無い。

大事なのは、「相手の嫌なところ」にボールを送ること。

これがカウンターの基本、です。

 

2.相手の嫌なところ=反撃コース

相手が打つ前、にしっかりイメージする。

「相手のコートは、ここが空いているな」と。

このイメージが出来れば、アナタ自身もうカウンターの半分は完成したようなもの。

どこに返球するかがイメージ出来ないから、みなさん反撃出来ないんです。

相手が打つ前に、パッと気付いておく。

雁行陣なら後衛の前のスペース、並行陣なら2人のセンター、頭上、後ろのスペース。

この辺りは、必ず空いている。

ダブルスであれば、スペースが無いようにも思いますが、4分割すれば必ず、半分は空いています。

だって、コート上には2人しかいない訳ですから。

 

3.相手の嫌なところ、を探すコツ

これも、テニスでは法則があります。

ダブルスなら先ほど書いたように、陣形によって後衛の前、前衛の後ろ。

シングルスなら、バックハンドの浅いところ、深いところ。

この辺りを、相手が攻撃してきた瞬間に、パッとイメージして返球する。

ボレーならほとんどブロックボレー、のような感じでしょう。

漠然と待っていても、押し切られるだけ。

反撃、しないとテニスの主導権は動かないですから。

 

4.強引な反撃も、相手の思うツボ

ここで、ボールの速度に頼らないことが大事。

それこそ、ミスが増えて相手の思うツボでしょう。

反撃は、したたかに遅いボールで、コース勝負。

そのコース、相手の嫌な場所を的確に見つけられるように。

打たれる、攻撃されることで、頭がパニックになったり気持ちが引いてはダメ。

いつでも、反撃のコースを用意しておくこと。

これが、アナタ自身のテニスには必要です。

 

相手のコートを、とにかくよく見ること。

ポジショニングの癖、は必ず選手によって違いますから。

穴を見つければ、そこに逃げれば良い、それが自然な反撃になる。

テニスでは、これが上手い人が試合で勝てる、と私は思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?…

  2. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなっ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提

    テニスの試合、序盤のリードをいかに離せるのか。これって、そのま…

  4. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

    試合の中で、自分が頑張れる時。いつもよりもギアが上がって、しっ…

  5. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう

    緊張感高まる試合、の中での決断。勇気が要りますよね。そ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ
  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
  5. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?
PAGE TOP