テニス ダブルス

シングルス

シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。

相手の攻撃に屈しない、むしろその攻撃して来る隙を突くような、カウンターショット。

でもこれって、足が速くてストローク力がある人じゃないと出来ないこと、だと思い込んでいませんか?

それは誤解です。

今ある、アナタの技術で必ず実践出来ること。

それがシングルスの試合で使える、カウンターショットです。

 

シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

 

1.ワイドのサーブを踏み込んでストレートリターン

シングルスの試合は、ダブルスよりも「ワイドへのサーブ」が増えます。

なぜなら、コートにアナタ一人しかいませんからね。

コートの外に追い出せば、それだけポイント奪取の可能性は高くなる、と相手は考える。

ここで必要なのは、ワイドのサーブをしっかり前に踏み込むこと。

そしてラケット面を合わせて、ストレート方向へリターンしていくこと、でしょう。

思い切っていく、ことが大事だと思います。

下がってリターンしようと思うと、どんどんコートの外に追い出されますよ。

ここは強気で、前に踏み込んで攻撃していきましょう!

 

2.アプローチショットには、クロスロブで対抗

これも立派なカウンター、でしょう。

相手がネットに出て来る、ところでしっかりとロブが使える。

シングルスの場合、クロスロブが非常に有効です。

長い距離、を出してもコートに収まりますし、トップスピンでもクロスに打ちやすいですよね。

抜こうと思わずに、触らせるくらいのロブで良いでしょう。

しっかり相手に「ロブ」という記憶を刻ませる。

それだけで、ネットに出るのが嫌になってくれる人も多いですからね。

良いロブは立派なカウンターショット、です。

 

3.浅いボールをドロップショットでの切り返し

これも、シングルスの試合でよく見るシーンですね。

相手の浅いボール、ドロップショットをしっかりと自分も「浅いボール」で切り返す。

前に走りながら、自分がどのコースにドロップショットを切り返すのかを考えながら走りましょう。

強い相手なら、当然自分も前をケアしてくる。

上手く逆を突けると、最高ですね。

シングルスの試合って、前に走るような機会が本当に多い。

上手く浅いボールでの切り返し、が出来るように普段から練習しておきましょうね。

 

4.サイドに走らされて、ダウンザラインへ攻撃

現代テニスの、一番多いポイントパターンかも知れません。

相手にサイドに走らされる、サイドラインよりも外側に走っていったときに・・・ダウンザラインに展開する。

相手が空けているスペースに、しっかり打ち込んでいくイメージを持ちましょう。

コツとしては、出来るだけランニングショットにならないこと。

それから、ベースラインよりも後方に下がり過ぎないこと、です。

後ろからのカウンターショットは、相手にも追い付かれるし自分のミスも増える。

サイドに走らされながらも、しっかり自分が反撃のイメージを持ちながら走りましょう。

シングルスは、攻撃されているとき、も意外とチャンスが多いですよ。

 

5.前に出たらドロップボレーで良い

自分が前に出る、ような場面もシングルスではありますよね。

相手の厳しいパッシングショットが来る、ここで必要なのは・・・?

ナイスな深いボレー、よりも前に「チョン」と落とすようなドロップボレー、でしょう。

相手のボールが速ければ、その速さがそのまま武器になる。

相手が構え直す前に、しっかり浅いボレーを打てれば有効です。

ネットに出ても、相手側が優位な場面って試合ではたくさんありますからね。

浅いボレーでも良い、と思っておけば、結構楽だと思います。

深くコーナーを突いたボレーは、実際の試合ではアウトする可能性も高いので注意しましょう。

 

6.前に踏み込んでライジングショット

相手が攻めていても、ちょっとした「つなぎ球」は入って来る可能性が高い。

ここを見逃さない、のもカウンターテニスで大事な要素になります。

山なりなボールは、前に踏み込んでライジングショット、で攻撃していく。

しっかり相手に余裕を与えないような速い攻め、がアナタにも必要です。

要は、テンポを変えるということですね。

自分でテンポを変えることが、カウンターテニスへの第一歩。

前に踏み込んで先に足を決めて、後はしっかりライジングショットを振り抜いていきましょう。

 

7.相手の攻撃を、ブロックボレー

もし、自分も相手も前でボレー戦・・・のようになったら、どうでしょう?

シングルスの試合、守る範囲が広すぎて大変ですよね。

でも、こういう時こそ冷静に、相手の攻撃をコンパクトにブロックして、返球すれば良い。

相手はきっと、「決まった!」と思っている可能性が高いですからね・・・。

私がよく使うのは、足元に打たれたボールをブロックでそのままロブボレー、で返球するパターン。

シングルスなら、自分で走って追わないといけないですから、相手は大変。

こちらは攻撃をシンプルにブロック、するだけですからね。

ボレー同士の戦いになっても、冷静に、カウンターを狙うのは良い作戦です。

 

8.ファーストサーブでの山張り

これは絶対に、必要です。

特にサーブが強力な相手に対して、待っていてもチャンスは来ない。

しっかり予測して、山を張る。

そしてその山が当たったら、しっかり良いリターンで攻撃していきましょう。

相手からすると、自分の得意コースを潰される感じで嫌だと思います。

一つ言えるのは、一般レベルで両コーナーに良いサーブ、を持っている選手は少ないということ。

絶対に、得意のコースは限られます。

ファーストサーブでそこを潰せば、勝機は見えてくる。

シングルスで必要なのは、こういう発想です。

カウンターで良いリターン、を返球出来れば、ブレイクチャンスも広がりますよ!

 

9.相手のスマッシュを足元へ沈める

自分がベースラインでロブ、相手がスマッシュのような場面でも・・・どこかで、攻撃したい。

ずっとロブで粘るのも有りですが、それだとしんどい試合もありますからね。

でも、パッシングショットで「抜こう」とすると、こちらもミスが増える。

一番は、まず足元。

足元に打って、次のボールから本格的に攻撃していく感じで良いでしょう。

いきなり欲を出さない、ことがカウンターテニスの大事な要素。

まずは、相手を慌てさせること。

これが一番です。

 

10.常に逆転の芽を、探し続ける

ラリーの中で劣勢になると、シングルスの試合はそのまま「押し切られそう」なイメージが強い。

でも、それはアナタの思い込みです。

実は、反撃の芽はそこら中にある、でも気付かないだけ。

攻撃されている、ということは、テニスの試合では実はチャンスでもあります。

相手の心に、隙が生まれやすいですからね。

しっかり追い付いて、自分でコントロールしていく。

その「方針」のようなものは、自分でしっかり定めておきましょう。

カウンターパンチは、用意周到な準備から。

シングルスの試合、楽しくなってくると思いますよ。

 

出来るだけ、みなさんもカウンターをお見舞いする側、にまわりましょう。

いつもつい、「決まった・・・!」と思って、油断してやられる。

そんなテニスは、もう卒業していく。

この決意があれば、カウンターテニスの第一歩。

相手の攻撃の力を活かす、そして攻撃して来ないような相手は、自分から攻めていく。

シングルスの試合、全てを動かしていくのはアナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

  2. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  4. テニス リターン
  5. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

    シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人…

  6. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

特集記事

  1. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  2. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  3. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
PAGE TOP