ロブ

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。

まず、ロブを変えましょう。

今までの使っているロブ、使っている場面、考え方、を変えていく。

逃げるだけに使っていたロブ、を変えていくこと。

その為に、必要な考え方をまとめてみます。

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

1.捨てなければ、得られない

困った時に、とにかく上に上げて逃げる。

これも、必要な技術ではあります。

でも、いつでもどこでも上げてばかり、では相手にとって楽なテニスになってしまう。

こういう逃げの発想のロブ、は捨てましょう。

捨てないと、得れないものがテニスにはあります。

何となく逃げるロブ、は捨てて攻撃的なロブに変えていく。

その為に必要なのは、この考え方です。

2.良い態勢の時に、ロブを使おう

自分がしっかり、前に踏み込める時。

相手のボールが浅い、コントロールショットが打てる時に、攻撃的なロブを使う。

この意識をしっかり、持つことがまず大事。

コートの後ろ、ベースラインの後方からロブを打っても、試合では効果が薄い。

前に入って、ネットに近い位置から打つから、ロブは攻撃に使えるんです。

しっかり、良い態勢で打てる時にロブを使う。

この考え方が、ベースにあると試合では強いです。

3.積極的に相手に、触らせて攻撃していく意識で

もう一つ、ロブで攻撃してく時に必要な考え方。

良いロブ、は抜いてエースになるロブじゃない。

相手に触らせて、次からの攻撃につなげていくショット、です。

低く速いロブを相手に触らせて、次のボールから攻撃していく。

この姿勢、考え方を女子ダブルスに入れるだけで、弱々しいロブからは卒業出来ます。

何も、グリグリのトップスピンロブは必要無い。

順回転のロブを低く、良い態勢で打って相手に触らせる。

その姿勢、を普段から練習で磨いて下さい。

4.最高のロブは、ボレーで使うに限る

もう一つ、もっと飛び越えた発想で。

ロブは、ボレーで打ちましょう。

ロブボレー、を使えれば、女子ダブルスは確実に強くなる。

これって、先ほど書いた前に入る、低く速いロブを打つ上では、究極の打ち方なんです。

ロブをボレーで打つことで、相手は反応出来ない。

頭上を通過して、追いかけても厳しい。

そんなロブは、やっぱりボレーで打ちやすい。

ぜひ、前に入った時に狙ってみて下さい。

前に入る、良い態勢でロブを打つ。

この癖を身に付けて、自分が苦しくなる前に上を使う意識を持ちましょう。

苦しくなってから、弱々しいロブで逃げて勝てる相手は、限られている。

厳しいようですが、何かを捨てないと、新しいテニスは得ることが出来ない。

強い覚悟があれば、道は拓けるはずです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ

    あまり意識されていませんが、実はテニスの試合で多い場面。それっ…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  3. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い……

  4. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  5. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

  6. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

    よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?ロブは上手くて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい
  3. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント
  5. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由
PAGE TOP