ロブ

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。

まず、ロブを変えましょう。

今までの使っているロブ、使っている場面、考え方、を変えていく。

逃げるだけに使っていたロブ、を変えていくこと。

その為に、必要な考え方をまとめてみます。

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

1.捨てなければ、得られない

困った時に、とにかく上に上げて逃げる。

これも、必要な技術ではあります。

でも、いつでもどこでも上げてばかり、では相手にとって楽なテニスになってしまう。

こういう逃げの発想のロブ、は捨てましょう。

捨てないと、得れないものがテニスにはあります。

何となく逃げるロブ、は捨てて攻撃的なロブに変えていく。

その為に必要なのは、この考え方です。

2.良い態勢の時に、ロブを使おう

自分がしっかり、前に踏み込める時。

相手のボールが浅い、コントロールショットが打てる時に、攻撃的なロブを使う。

この意識をしっかり、持つことがまず大事。

コートの後ろ、ベースラインの後方からロブを打っても、試合では効果が薄い。

前に入って、ネットに近い位置から打つから、ロブは攻撃に使えるんです。

しっかり、良い態勢で打てる時にロブを使う。

この考え方が、ベースにあると試合では強いです。

3.積極的に相手に、触らせて攻撃していく意識で

もう一つ、ロブで攻撃してく時に必要な考え方。

良いロブ、は抜いてエースになるロブじゃない。

相手に触らせて、次からの攻撃につなげていくショット、です。

低く速いロブを相手に触らせて、次のボールから攻撃していく。

この姿勢、考え方を女子ダブルスに入れるだけで、弱々しいロブからは卒業出来ます。

何も、グリグリのトップスピンロブは必要無い。

順回転のロブを低く、良い態勢で打って相手に触らせる。

その姿勢、を普段から練習で磨いて下さい。

4.最高のロブは、ボレーで使うに限る

もう一つ、もっと飛び越えた発想で。

ロブは、ボレーで打ちましょう。

ロブボレー、を使えれば、女子ダブルスは確実に強くなる。

これって、先ほど書いた前に入る、低く速いロブを打つ上では、究極の打ち方なんです。

ロブをボレーで打つことで、相手は反応出来ない。

頭上を通過して、追いかけても厳しい。

そんなロブは、やっぱりボレーで打ちやすい。

ぜひ、前に入った時に狙ってみて下さい。

前に入る、良い態勢でロブを打つ。

この癖を身に付けて、自分が苦しくなる前に上を使う意識を持ちましょう。

苦しくなってから、弱々しいロブで逃げて勝てる相手は、限られている。

厳しいようですが、何かを捨てないと、新しいテニスは得ることが出来ない。

強い覚悟があれば、道は拓けるはずです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  3. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

  4. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します

    試合で、なかなかロブが入らない、安定しない。こうなると、もう強…

  5. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

  6. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじ…
  3. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
  4. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  5. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
PAGE TOP