ロブ

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。

まず、ロブを変えましょう。

今までの使っているロブ、使っている場面、考え方、を変えていく。

逃げるだけに使っていたロブ、を変えていくこと。

その為に、必要な考え方をまとめてみます。

女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

1.捨てなければ、得られない

困った時に、とにかく上に上げて逃げる。

これも、必要な技術ではあります。

でも、いつでもどこでも上げてばかり、では相手にとって楽なテニスになってしまう。

こういう逃げの発想のロブ、は捨てましょう。

捨てないと、得れないものがテニスにはあります。

何となく逃げるロブ、は捨てて攻撃的なロブに変えていく。

その為に必要なのは、この考え方です。

2.良い態勢の時に、ロブを使おう

自分がしっかり、前に踏み込める時。

相手のボールが浅い、コントロールショットが打てる時に、攻撃的なロブを使う。

この意識をしっかり、持つことがまず大事。

コートの後ろ、ベースラインの後方からロブを打っても、試合では効果が薄い。

前に入って、ネットに近い位置から打つから、ロブは攻撃に使えるんです。

しっかり、良い態勢で打てる時にロブを使う。

この考え方が、ベースにあると試合では強いです。

3.積極的に相手に、触らせて攻撃していく意識で

もう一つ、ロブで攻撃してく時に必要な考え方。

良いロブ、は抜いてエースになるロブじゃない。

相手に触らせて、次からの攻撃につなげていくショット、です。

低く速いロブを相手に触らせて、次のボールから攻撃していく。

この姿勢、考え方を女子ダブルスに入れるだけで、弱々しいロブからは卒業出来ます。

何も、グリグリのトップスピンロブは必要無い。

順回転のロブを低く、良い態勢で打って相手に触らせる。

その姿勢、を普段から練習で磨いて下さい。

4.最高のロブは、ボレーで使うに限る

もう一つ、もっと飛び越えた発想で。

ロブは、ボレーで打ちましょう。

ロブボレー、を使えれば、女子ダブルスは確実に強くなる。

これって、先ほど書いた前に入る、低く速いロブを打つ上では、究極の打ち方なんです。

ロブをボレーで打つことで、相手は反応出来ない。

頭上を通過して、追いかけても厳しい。

そんなロブは、やっぱりボレーで打ちやすい。

ぜひ、前に入った時に狙ってみて下さい。

前に入る、良い態勢でロブを打つ。

この癖を身に付けて、自分が苦しくなる前に上を使う意識を持ちましょう。

苦しくなってから、弱々しいロブで逃げて勝てる相手は、限られている。

厳しいようですが、何かを捨てないと、新しいテニスは得ることが出来ない。

強い覚悟があれば、道は拓けるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  2. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

  3. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い……

  4. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

  5. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  6. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

    皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。シングルスでも、ダブル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い
  2. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考
  4. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝…
  5. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!
PAGE TOP