テニス メンタル

ストローク

片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

最近よく、頂くご質問の中から。

「片手バックハンドストロークですが、イマイチ武器として使えません」という内容、結構同じ悩みを持つ方多いんじゃないでしょうか。

私自身も、今は片手バックハンドのストローク、を使っています。

これでどう戦っていくのか。

何を武器にしていくのか、を真剣に考えてみませんか?

 

片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

 


 

1.武器は、回転量!

私は、これを武器にしている意識、で戦っています。

片手バックハンドストローク、のスピン回転。

これは、実際に試合でかなり武器になります。

両手バックハンドよりも、球速は落ちるかも知れませんが、回転量が多いボールを打つことが出来る。

遠心力を使いやすいし、振り切った時にヘッドスピードが上げやすいのは片手バックハンドだと思うんですよね。

この回転量、こそ片手バックの武器。

これは、ぜひみなさんも意識して欲しいポイントなんです。

 

2.まずは、クロスに振り切ってスピン回転を意識する

まず、このショットをしっかり打てるようになりましょう。

クロス方向へ、しっかり振り切ってスピン回転をかける。

高い軌道で、回転量を多くして相手を追い込んでいくエッグボール、と呼ばれるような球種ですね。

クロスにしっかり振り切れると、それは試合でも使える大きな武器になります。

多少、アウトするくらいの意識でOK。

しっかり厚いグリップで打点を前にして、振り切る練習をしておくこと、が大事です。

 

3.ダブルスの試合では、トップスピンロブも使いやすい

ダブルスの試合では、私はロブも使いやすいと思います。

「いや、両手でも打てるよ?」と思う方も多いでしょうが、片手だと伸ばした腕でやっと届いたショット、も試合では使えるようになる。

ここでも、クイっとスピンロブ、が打てたりしますからね。

両手だと、なかなかそうはいかない。

片手バックハンドストロークは、広い範囲でトップスピンロブが打てる。

これも、ぜひ練習しておいて欲しいポイントです。

 

4.コンパクトに打って、ネットプレーにつなげやすい

実は、私はこれも使える武器だと思います。

前に入ってスピンで相手の足下に沈める、その後にネットプレーにつなげる。

こういうショットも、両手よりも片手のバックハンドストロークの方が打ちやすい。

なぜなら、感覚が片手で研ぎ澄まされる分、修正もしやすいはず。

両手だと、何となくモヤッとして感覚が掴み辛い。

リターンとか、まさにそうじゃないですかね。

これも好みだと思いますが、私は片手、の方が試合で調整しやすいと思っています。

 

片手バックハンドストローク、武器に出来るポイントはたくさんありますよ。

ただ、自由に打てる、可動域が広い分練習は必要です。

スウィング自体をコンパクトにして、試合で使えるように鍛えておけば大丈夫。

きっと、両手バック以上の強さ、を発揮してくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう

    ダブルスの試合で、後衛として試合を作っていく。なかなか、教えら…

  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

    ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、つい…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

    スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるというこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  2. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  4. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
  5. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
PAGE TOP