テニス ストローク

サーブ

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

試合の中で、最初に打つサーブ。

みなさん、どんな意識で打ってますかね・・・?

1セットマッチの短期決戦、みなさんが思っている以上に、私はこの1発目のサーブがものすごく大事、だと思っています。

しっかりと、決めて毎回同じ形、で入れるようにしたい。

打つコース、までしっかり意識して準備、しておいて絶対に損は無いはずです。

 

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

 


 

1.最初のサーブで、その日の流れは決まる

試合に出ているみなさんなら、ご理解頂けるはず。

自分のサーブ、最初のファーストサーブ、これが入るかどうか。

入ったらそのまま、良いリズムで自分のサービスゲームを展開出来るし、フォルトしたらセカンドサーブ。

もう、このセカンドサーブを打つ段階で、流れがすごく悪い。

試合の最初、出だしだから何とでもなる?

本当にそうですか?

私は、試合の出だしこそ、1セットマッチのような短期決戦では大事だと思いますよ。

 

2.狙いは相手のボディ!がお勧め

私はいつも、最初のサーブは相手のボディと決めている。

これには、狙いがあります。

まずは、確実にファーストサーブの1発目、を入れたいということ。

コースを狙って少しずれてフォルト、にはしたくない。

ボディを狙うなら、多少横にずれてもイン、になりますからね。

エースにはならないけど、ボディ近くに入ればそう攻撃もされない。

まずは、しっかり確率高く入れる、自分の中で狙いが付けやすい、そのコースが相手のボディ、なんです。

 

3.得意なコースがあれば、それでも良いけど・・・

「俺はデュースサイドからは、センターが得意!」という方も、いるでしょう。

そういう方は、その得意コースから入っても良いと思いますが・・・入らなかったら、どうでしょう。

試合の序盤でいきなり、かなり追い込まれてしまうんじゃないですかね?

ですので、多少威力を落としてでも、最初のファーストサーブを入れるというのはすごく大事。

対戦相手からしても、絶対に嫌ですよ。

試合が始まって、いきなりファーストサーブが入る・・・って。

そうじゃないですか?

 

4.リターンが合って来るのには、時間がかかる

これがテニス、ですから。

リターンを合わせる、タイミングが取れるようになるには、上手い選手でも一定の時間がかかります。

だからこそ、ファーストサーブが最初に入ったら、まず良いリターンは来ない。

来たら事故、だと思って良い。

相手の調子が上がらないうちに、どんどんテンポ良くファーストサーブを入れて、キープしてしまう。

その最初の一発目、がものすごく大事なんですよ。

試合が始まって最初のサーブ、これはただの1本じゃない。

とてつもなく大事で、その後の流れを作る1本だということだけは、覚えておいて下さい。

 

強い選手は、このあたりをよく分かっている。

「ここを踏んでいけば、試合には勝てる」というポイント、リズムを抑えてるんですよね。

試合に勝てない人は、それが分かっていない、軽視している。

サーブの1本目、その試合での1発目のファーストサーブ、デュースサイド。

これがとてつもなく大事なポイント、だということに気付けるかどうか、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

    サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。何度も…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  2. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  3. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い
  5. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない
PAGE TOP