テニス サーブ

ダブルス

ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。

もちろん、基本なのでこれだけじゃないんですが、なるべく後衛を混乱させないようにどうやってプレーするのか。

ポーチに出たけど、そのまま・・・?チェンジ・・・?って、いつもバタバタしてしまいませんか?

一つの基準を設けておくと、後衛も安心してプレー出来ると思いますよ。

 

ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

 


 

1.前衛に惑わされる後衛、多数

ダブルスの試合を観ていると、組慣れていないペアはすぐに分かります。

前衛の動きに、後衛が付いていけていない。

スマッシュを打つのか、任せるのか。

ポーチに出て、そのままチェンジするのか、戻るのか・・・。

後衛がとにかく前衛に合わせようとするけど、なかなか上手くいかない、結果的に決め切れないし後衛は疲労困憊。

そんなペア、にみなさん自身なってはいませんか?

 

2.ポーチに出た後どうするのか?はどう決める?

私は、ポーチを打った場所、が基準になると思っています。

自分が前衛でポーチに出て、それを打った瞬間、センターラインを越えているのかどうか。

越えていないなら、そのまま元のポジションに戻る。

越えている、つまりかなりクロスの厳しいボールをポーチに出て触ったなら、もうそのままチェンジ。

後衛が前衛がいたサイド、を担当して、前衛の私はそのまま少し下がるだけでクロスコートを担当する。

センターラインを越えていたら、戻るのも難しいですからね。

この基準、が一つあるとすごく楽、になりますよ。

 

3、打つコースも、自然と出来上がっていく

この基準があると、打つコースも自然に出来上がります。

センターラインを越えないなら、相手の後衛にポーチで返球する。

センターラインを越えるなら、相手の前衛側にアタックしていく。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

私はいつも、このコースを基準にしています。

センターラインを越えないのに相手の前衛にポーチで打っても、簡単に味方の後衛の側に逃げられますよね。

だからこういう時は、まず後衛にもう一度打たせる。

または順クロスにアングルボレー、で相手の後衛を走らせる。

元のポジションに戻るので、こういうコースが自然になりますね。

 

4.打った後の動き、をハッキリさせよう

大事なのは、前衛のアナタ自身が打った後どうするのか。

これがハッキリしている選手は、やっぱり試合でも強いですよ。

ポーチには出たけど、その後・・・ポジションがハッキリしない、その場で立ち往生、みたいな人も多いじゃないですか。

パートナーの後衛の選手も、どうして良いのか分からない。

基本は、戻るのかそのままクロスを担当するのか、2つに1つなはず。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

前衛のポーチで、なかなか決まらない人はこういうところが怪しい人が多い。

打って終わり、がポーチじゃないですからね。

後衛がカバーしやすい、自分も次につなげやすい、そんな準備が大事です。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

    先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

  6. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
  2. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブは後衛がカバーする、という発想がダブルスを弱くしていく
  4. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ
  5. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
PAGE TOP