テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。

ぜひ、ダウンザラインに勇気を持って打って欲しい。

というのも、これが一番のプレッシャーになる作戦、だからです。

相手のサーブが強い、そんな相手だからこそ。

積極的にダウンザラインのリターン、入れていけば試合に勝てるはずです。

 

シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

 


 

1.テニスの主流は、3球目攻撃

みなさんも、そうじゃないですか?

シングルスの試合は、サーブを打って甘いリターンを引き出して、3球目で攻撃する。

この作戦が、ほぼ現代テニスのスタンダード、ですよね。

相手も、その作戦をベースにしている可能性が高い。

だからこそ、必要なのは「相手を動かす」こと。

ダウンザラインに打つことで、相手も走って打つ、ということになりますからね。

例えエースにならなくても、しっかりダウンザライン、に打てば大丈夫。

それだけで、3球目攻撃を防ぐことが出来るんです。

 

2.エースは要らない、相手を動かそう

だから、例えばスライスでも良いんです。

とにかく、相手がサーブを打った場所、から大きく動かすことが大事。

多少浅い、くらいでも良い。

まずいのは、サーブを打った後、余裕を持って3球目で攻撃されること。

これを防ぐには、アナタ自身がダウンザラインに展開していくしかない。

しっかり、攻撃していく必要があるんです。

 

3.ダウンザライン、へのリターンがあるだけでサーブ側は嫌なもの

実際、嫌です。

しっかり狙って来る、セカンドサーブなら前に踏み込んでダウンザライン、に打って来る相手。

このリターンがあるだけで、サーブにも集中出来なくなる。

相手のサーブが良い、強い相手ほど、どこかでこのダウンザラインのリターンを入れていかないと試合では勝てない。

気持ち良くサーブ、3球目の攻撃をさせない、為にもですね。

この覚悟、は大事ですよ。

 

4.大事なのは、強い意志と決断力

もちろん、技術的には簡単ではありません。

でも、技術よりも大事なのは、「絶対にダウンザラインに打つんだ」という意志。

この強い意志、があるかどうか、が大事なんです。

強い意志があれば、技術は無くてもボールはきっと、ダウンザラインに飛んでいく。

相手が打つ前に、しっかり決めておくこと、が大事ですよ。

出来れば、前に入って高い打点でリターン、していきましょう。

相手のセカンドサーブなら、迷うことは無いはずです。

 

しっかり、準備して試合に入ること。

強い相手、サーブが良い相手ほど、試合の序盤に打っていきましょう。

3球目攻撃をさせない、という強い意志、が大事。

シングルスの試合、このリターンが打てる選手は強い。

これだけでは、覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

    シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。アウト、…

  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  3. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

  6. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

    普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
  2. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し…
  3. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよ…
  5. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
PAGE TOP