ストローク

精度の高いドロップショットは、ココが違う

試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。

プロ選手の試合を観ていると、相手の足が速いのに追いつけないようなドロップショット、ありますよね。

これには、みなさんの試合にも使えるアイデアも詰まっているはず。

キーワードは、山なりな軌道、です。

 

精度の高いドロップショットは、ココが違う

 


 

1.山なりな軌道のドロップショットは、精度が高い

山なり、なドロップショット。

こういうショットは、相手の選手に向かって伸びていかない。

直線的なドロップショットは、相手側にボールが飛んでいきますから、触れてしまう可能性が高いですよね。

ネット際に落ちて、2バウンド目も出来るだけネット際、でバウンドするようなショット。

これが、精度が高いドロップショットでしょう。

山なりの軌道で打つこと、結構勇気要りますよね。

でも、ドロップショットをしっかり練習して試合で使いたければ、まずこの恐怖心を乗り越えないといけないんです。

 

2.一番の敵は、アナタ自身の恐怖心

ドロップショットを打つ最大の障壁、はアナタ自身。

入らなかったらどうしよう・・・または、入っても叩かれたらどうしよう・・・と、思ってしまいますよね。

その恐怖心、に打ち勝つことがまず大事。

試合では、まず打ってみて初めて分かること、たくさんあります。

相手が、浅いボールを得意なのか、どうなのか。

ほとんどの方が、ドロップショットを打つのが怖くて、打てないで終わる。

山なりな軌道で打つ、のは更に怖いですからね。

ポイントは、どこに軌道の頂点を持って来るのか、だけです。

 

3.軌道の頂点は、ネットの手前1メートル

私はいつも、これを意識しています。

ドロップショットの軌道は、その山なりの軌道の頂点をネットの手前、1メートルくらいの場所に設定する。

だから、ネットを越える時には、もう下降曲線、を描いているときなんですよね。

これくらいの感覚、でちょうど良い。

ネットを越えるのか、怖い部分はありますが、それ以上に甘くなるのが怖い。

最悪、ネットにかかっても良い、くらいのつもりで打つことも大事です。

そこで慣れてきたら、スライス回転をかけてさらに精度を上げていけば良いんです。

 

4.スライスにするから、山なりで精度が上がる

軽いスライス、をかけることでボールの軌道は山なりになる。

山なりになるから、相手コートに垂直に近い感じでバウンドして、その後伸びていかない。

この感覚、をぜひ大事にして欲しいんです。

大事に打とうと思うと、つい相手コートに伸びていくような感じで打つショット、になりますからね。

これでは、精度はなかなか上がらない。

思い切って、山なりでネット手前に軌道の頂点を持って来てみて下さい。

そこから、精度の高いドロップショットの鍛錬、のスタートです。

 

意外と、入ると思いますよ。

スライス回転をかけていれば、ボールが少しだけ伸びてくれますから。

かなり手前に打ったつもりでも、相手コートに入ってくれる。

この感覚は、たくさん打たないとなかなか身に付かないでしょう。

精度を上げたければ、まず厳しい場所を山なりで狙ってみる。

全ては、そこからですね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. Note はじめました
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  2. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?

    試合に強い人は、最後までしぶとい。本当に粘り強い人って、トーナ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術

    テニスメディア・雑誌は今、どこを見ても錦織選手一色。その技術も…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  6. テニス ソフトテニス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから
  2. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!
  4. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ
PAGE TOP