テニス メモ

戦術

諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

私は、この差はすごく大きいと感じています。

試合を最後まで諦めない、当たり前のようで何と難しいことでしょう。

みなさんも、試合をたくさん経験してきたはず。

その中で、自信を持って「最後まで諦めなかった」と言える試合、どの程度あるでしょうか?

これって、実は結果以上に大きな差になってるんです。

 

諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

 


 

1.諦めない、のは根性論では無理

実際、そうだと思います。

「諦めるな!」と応援されても、「じゃあ、どうやって勝てって言うんだよ」となる。

諦めないで戦うには、その理由というか、根拠が必要なんですよね。

それは、ある意味成功体験。

「最後まで諦めなかったら、本当に良いことがある」ことを、経験しているかどうか。

一度経験すれば、諦めるのが本当にもったいなく感じる。

だって、テニスは大逆転が起きやすい、そんなルール構成になってますから。

 

2.サッカーで0-10、残り試合時間5分じゃ無理だけど

テニスは、違いますよね。

時間制限が無い、というのが何よりもミソ。

それに、各ゲームは0-0から開始なので、その都度リセットも出来る。

ゲーム数だけで諦めるなんて、本当にもったいない話。

それは、相手の希望をかなえてあげているようなもの、ですから。

でも、これも成功体験を積んでいないと難しいこと、なんですよ。

そりゃ、0-5のゲームカウントになったら、誰でも諦めたくもなる。

でも、6ゲーム目から何かを興すこと、は出来る。

その姿勢が、何かを変えていくうねりになっていくんです。

 

3.諦めない姿勢を貫いての負け、は絶対に次につながる

これが一番、今回のポイントです。

諦めない姿勢を、最後まで貫く。

その結果負けてしまうのは、仕方ないことです。

諦めてしまって、試合の後半を無力に戦うことは、アナタ自身を「弱く」していく。

最後まで試行錯誤して、相手に喰らい付いていけば、実際に勝つチャンスの芽は出て来るのがテニス。

これ、外から試合を観ていると本当に感じます。

「スコア差はあったけど、あのポイントを取られていたら危なかったな」と思える試合、勝ち試合でもあるじゃないですか。

それくらい、テニスの試合を分けるポイントって僅差なんです。

 

4.諦めないで終わる試合、を日々イメージしよう

実際、アナタ自身に何が出来るでしょうか。

とにかく、1球でも多く、相手コートに返す。

そのためには、スライスも打てないといけないし、相手の打つコースを予測しないといけない。

簡単なことじゃないですけど、これが出来ないから粘れない、んじゃないですか?

粘りに必要なのって、メンタルじゃない。

しっかりした技術と、それを磨こうとする意欲そのものですから。

 

諦めない試合を、自分で積み上げていく。

これを繰り返しているうちに、「絶対勝てないかも・・・」と思っていた相手との差が縮まっていくのがテニスです。

縮まらないのは、アナタがどこかで諦めているから。

テニスだけの話、じゃないと思いますけどね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    自分のミスが増えるとき。皆さんは、どんな時ですか?それ…

  2. 戦術

    窮地の中に、未来はある

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。前日ま…

  3. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

    試合前に考えること。色々不安になることもあると思いますが、逆に…

  4. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう

    緊張感高まる試合、の中での決断。勇気が要りますよね。そ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

    試合の中で、自分が頑張れる時。いつもよりもギアが上がって、しっ…

  6. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう
  2. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバラ…
  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必…
  4. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  5. テニス フェデラー

    ストローク

    「今年流行のSABRにトライしたけど、やっぱり上手くいかない・・・」人は、ハーフ…
PAGE TOP