テニス ストローク

フットワーク

遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。

ボールを追う時、小さく声を出す、息を吐くようなケース、よく見受けられます。

これは、私たちもぜひ取り入れたい、基本の技術。

遠くのボールを追う時に、意識してみると守備範囲が広がりますよ。

 

遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

 


 

1.ボールを追う時の、最後の伸びが欲しいとき

「はっ!」と、声を出す、息を吐く。

これって、みなさんも試合でやることありませんか?

遠くのボールを追う時って、こういう風に息を吐いた方が、腕が伸びる。

身体全体がリラックス出来るので、最後の柔軟性が活かせやすいんですよね。

本当に、数cm伸びるだけ、かもしれませんが。

特に相手に攻撃されている時には、この数cmが大事、になってくるんですよ。

 

2.声を出すことで、自然とリラックス出来る

相手から攻撃されている時は、力んでしまいがち。

何とか相手コートに返せば良い、という時なんかは、力んだら損するだけ。

リラックスして、粘るようなプレーは特にシングルスで大事になってきます。

声を出すと、自然と力は抜ける。

自分の声を聴くと、どこか安心もできますよね。

「はっ!はっ!」と言いながらボールを追うのって、本当に効果あるんですよ。

 

3.自分を鼓舞する意味でも、効果的

私は、この意味合いも強いと思っています。

自分を鼓舞する、「拾えるぞ!」と自分に言い聞かせる。

だからこそ、最後まで追っていける。

声を出していないと、あっさりやられてしまうような気がしませんか?

あと少し、で追いつけるなら、声を出して自分を盛り上げていく。

取るぞ!という姿勢を、相手と自分にも見せつけること、が試合では大事ですからね。

 

4.周りも自然と、応援してくれる効果も!

試合でよく粘る、そんな選手は応援したくなる。

それは、一般の大会でも一緒だと思います。

声を出して粘っている選手は、どこか観客を巻き込んでいくような力、があると思うんです。

シングルスの試合で、相手から押されても諦めない。

そんな選手が、大番狂わせを興していく。

小さく声を出してボールを追っていれば、自然と良い試合が出来ると私は思いますよ。

 

本当に小さいことですが、ぜひ意識してみて下さい。

恥ずかしいと思う必要は、無いと思いますよ。

本当に小さい声、だけでかなり変わりますから。

静かにテニスをしているだけ、だとなかなか試合には勝てない。

困難に立ち向かうアナタ自身の声、を私は応援していきたいと思っています。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速…

  2. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

  4. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!

    ストロークもボレーもスマッシュも・・・・。相手が打った瞬間に反…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」…
  4. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェック…
  5. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
PAGE TOP