テニス ボレー

フットワーク

ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

目次

前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。

上手い人を見ていると、決してラケットワークが特別に上手い訳では無い。

だけど、とにかく足が動くし、軽い。

この差って、結構大きいと私は思います。

 

ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

 


 

■ネットプレーでは、特に上半身で反応しようとしない

手だけ、腕だけ出していくボレー。

これは、苦手意識の表れです。

ポーチなんかでもよくありますよね。

「触ってしまった・・・」系の、ミス。

この意識から変えていかないと、アナタ自身ネットプレーの「重さ」が取れないでしょう。

いつの間にか、足がストッパーのようになってしまって、文字通り足かせになっている場合が多いのです。

 

■足から反応させていけば、上半身はシンプルになる

下半身から反応させて、足から出していく。

これが出来れば、自然にテニスは身軽になるし重さが取れる。

ポーチでも、足から動いていると自然にセンターストラップくらいまで近づけるし、そこまでいければもう成功したようなもの。

ネットプレーはポジショニング、つまりはフットワークの軽さこそ求められる要素だと私は思います。

ラケットワークやタッチプレーは、その後、ですかね。

 

■軽く膝を曲げて、相手が打つ前に動き出そう

シングルスでもダブルスでも、相手が打つ前には止まって、予測の元に少し先に動く。

これくらいの意識で、きっと苦手意識は克服されていくでしょう。

相手が打ってから反応する、と思っているから重くなって遅くなる。

例えパッシングやロブで抜かれるにしても、しっかり身軽さをアピールしておけば「動ける選手」、として相手にとってはプレッシャーになる。

テニスの技量、だけじゃない積極性とメンタルの部分。

から見直してみませんか?

 

ネットプレーは、まだまだ改善出来るはず。

アナタ自身、どこかでフットワークの軽さを意識して積極性を高めていきましょう。

そこに、技術が付いてくると思います。

逆ですと・・・いつまで経っても、ボールに触れないネットプレイヤーにしか、なれませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる

    テニスの試合では、出来るだけ安全策で勝利したい。そんなに都合良…

  2. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと

    縦ポーチ。この武器を、T-PRESSを読んでいるみなさんには、…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

    色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?それは、「動い…

  6. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない

    テニスの試合で相手の隙を突く。その動き、で必要なことって何でし…

特集記事

  1. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  2. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント
PAGE TOP