テニス ストローク

リターン

このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

ダブルスの試合、私は決めていることがあります。

以前にも書きましたが、強いペア相手にはまずストレートリターン。

これは、本当に挨拶代わりだと思っています。

この挨拶、相当効き目がありますし、これくらいうやらないと勝てないです、試合では。

 

このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

 


 

1.強い相手ほど、増えるのがストレートリターン

何せ、前衛が動いて来ますから。

その足止め、は早ければ早い程効果的。

相手が動いて来てからストレート、だったら後手なんですよ。

最初のポイント、その試合のファーストポイントで打つことに価値がある。

そして、そのポイントはもう二度とめぐっては来ない。

インパクトを残すのは、最初のチャンスしかないんです。

 

2.打つだけで成功、後に貯金が出来る

もしミスになっても、慌てる必要はありません。

ストレートを打った、見せておけたという事実は残りますからね。

打つだけでまずはOK、これは挨拶なんだと思って欲しい。

それくらいのアクションが出来れば、格上相手でもその後に向かっていける。

相手の前衛も考えてくれる。

それくらいの意識、が試合のスタートから欲しいんです。

 

3.相手と自分は対等である、という意思表示

試合では、どんな相手でも対等。

格上、格下という部分は出て来るでしょうが、基本は対等という意識を強く持ちましょう。

自分からも、しっかり攻撃してく、主張していく。

格上相手だと、つい「何とか粘る、何とかしのぐ」というような意識、になりがちじゃないですか。

それだと、試合の序盤にあっという間に圧力をかけられて、終わり。

だからこそ、必要なのはストレートリターン。

それも、最初のポイントは絶対に逃したくない好機なんです。

 

4.試合の空気、を壊していこう

何となく、テニスの試合のあるある。

この上で進んで勝てる試合は、アナタ自身が上の相手のみ。

自分より強い、本当に試合慣れした相手に勝ちたいなら、ある意味空気を壊していかないと。

「何だ、この相手は・・・」と、まず思ってもわらないと。

強いペアには、迷わずストレートリターン、これはダブルスの試合で鉄則です。

むしろ、私はこれが正攻法だと思いますよ。

 

ストレートリターンの精度、みなさんどうでしょうか?

相手の速いファーストサーブ、をしっかり踏み込んでストレート、に打つ練習は大事です。

強い相手に、迷いを生じさせて空気を乱していく。

その主導権を握るのは、アナタ自身のリターンから、なはずです。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  2. テニス メンタル
  3. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  4. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  5. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

コメント

    • YS
    • 2018年 5月 26日

    いつも勉強させていただいております.

    サークル内で,最初のリターンをストレート
    に打つことが定番になるくらい実践しています.

    そのせいか,サークル内では簡単にストレートを
    ボレーされますが,実際の試合では気持ちよく
    ストレートを抜くことができたりします.

    また,ストレートをミスっても
    これは戦術なんだと思えることで
    精神的にも楽ですね.

    コイントスであえてサーブを選択せず,
    相手が入れに来たファーストを思い切ってストレートリターン.

    決まれば,その試合は気持ちよくプレーできてます.
    失敗すると,実際は微妙な感じになってます,笑.

      • tomita
      • 2018年 6月 15日

      コメントありがとう御座います!
      ストレートへのリターンは、試合ではすごく有効な手段だと思いますので、ぜひこれからも取り組んでみて下さい。
      仰る通り、戦術はやること自体で成功だと思いますので、ぜひこれからも記事を読んで試して頂き、感想を頂けると嬉しいです。
      宜しくお願いします!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
  2. テニス チャンス

    練習メニュー

    大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツと…
  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
PAGE TOP