テニス メンタル

ストローク

ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

シングルスでもダブルスでも、試合で熱くなるとつい忘れがちなこと。

ストロークの打ち分け、コースを決めるときに、自分の打点の高さってどうでしょうか?

ネットミス、アウトミスが多いのって、そもそも必然かも知れません。

ちょっとした基本、一緒に見直してみませんか?

 

ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

 

1.打点が低いなら、クロス方向へ

シングルスでもダブルスでも、これが基本。

ストロークの打点が低い、膝より下で打つなら、当然上に持ち上げる必要がありますよね。

こういう時には、クロス方向へのショットが基本。

低い位置から高い位置、に打つのでやっぱり打つ距離が欲しいんですよね。

それに、ネットの低い位置を通したいですから。

ですので、センターストラップ付近を通して、クロスに打てば長い距離でもアウトする可能性は低くなる。

難しい場面、ですから基本は守備に主眼を置きましょう。

 

2.高い打点で打てるときに、ダウンザラインやストレート方向に展開

高い打点、腰から肩の高さで打てる時には、しっかり攻撃していきたい。

もちろんクロスも有効ですが、ダウンザライン、ストレートにも打っていくと相手にコースを読まれないでしょう。

高い打点で打てるので、多少ネットの中心から離れた場所を通すことも出来る。

上から抑えるようなショット、が打てれば、ダウンザラインでもコートに収まってくれるでしょう。

低い打点では打てなかったコース、に打てるようになるのが高い打点ですからね。

相手にコースを読まれないように、しっかりと早い構えを見せて、打てるコースを拡げていくのがテニスの基本です。

 

3.打点が低いのに、ネットの端を通すのは危険

ネットミスで多いのは、このパターンですね。

低い打点なのに、ネットの端、ネットの高い場所を無理に通そうとしている人。

相手が動いて、オープンスペースがあるとつい、狙いたくなるんですけどね。

低い打点なら、もう一回クロスに深く打ってチャンスを広げる。

慌てず、更に追い込むくらいの意識で良いでしょう。

そこから前に入って、高い打点で打てるストローク、の時に仕留めにいく。

シングルスでも、この打点での危機管理は大事な要素です。

 

4.高い打点で、前で打てる機会を増やそう!

試合に勝てる人って、こういう場面が多くないですか?

前に入って、高い打点でストローク。

更に、そこからとどめにネットに出る。

これは、なかなか待っていても難しい。

自分から、こういう機会を増やしていく工夫、が大事なんです。

1.3.で書いたような低い打点の時の我慢、が必要でしょうね。

ここでミスしているから、ラリーが続かないし機会が来ない。

しっかり、自分で粘って引き出す、攻撃して仕留める、ことを意識して練習していきましょう!

 

ミスが早い人は、どこかで無理をしている。

それって、きっと理にかなっていないこと、をしてるんだと思いますよ。

打点が低ければ、一旦クロスで我慢。

高い打点の時に、展開のコースを拡げていく。

この意識だけでも、試合はかなり作れるようになると思います。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

    ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、…

  2. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  3. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  6. ストローク

    片手バックハンド、打ち負けない為には?

    片手バックハンドストローク、いつまでもしっくり来ない方。きっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けた…
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  4. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  5. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
PAGE TOP