テニス サーブ

サーブ

自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?

私は、セカンドサーブだと思います。

セカンドサーブ、のしっかりした型、自信をもって「ある!」と言える方、どれくらいいるでしょうか。

これは、試合に出て勝ち上がっていくには避けて通れない部分。

ぜひ、みなさんも再度「型」を作ることを意識してみて下さい。

 

自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

 

1.何となく、モヤっとしてないか?

セカンドサーブ、みなさんどうでしょう。

何となく入れる事優先で、「型」が無くてモヤっとしている。

改善したいけど、誤魔化している。

そんな感じじゃないですか?

試合であれだけ使うし苦しめられるのに、セカンドサーブについてなかなか真剣に考える機会が無い。

これはもう、自分から作るしかない、ですよ。

 

2.セカンドサーブでテンションが下がるのは、まだまだ幼稚

私自身、学生時代はこれでした。

ファーストサーブが入らないと、もうテンションがダダ下がり。

下がったままでセカンドサーブを、何となく打って入るか入らないか・・・みたいな試合。

自分が一番、疲れます。

型がある、ということは、それだけ自分の負担が減るということ。

セカンドサーブで、良い型を身に付けておくことこそ、今のアナタに必要なことだと思いますよ。

何も、難しく考える必要はないんです。

 

3.グリップとスタンス、だけでも立派な型が完成する

私は、この2つがキーだと思います。

自分のセカンドサーブ、まずは「どういうグリップでラケットを握る」のか。

そして、足の置き方、スタンスはどうなのか。

ここを確認しておくだけで、かなりサーブは改善される。

改善と言いますか、安心するんですよね。

「これが、いつものセカンドサーブの入り方だな」となる。

精神的にも安定するし、自然とフォームも安定するでしょう。

最初の形、が出来るだけで、打ち方の型はかなり完成に近いと私は思います。

そこから打って入らなかったら、もう諦めも付くじゃないですか。

 

4.やることをやって入らない、なら切り替えも速い

サーブだけじゃないと思いますよ。

何となくで打って、失敗。

これが一番、試合では困ります。

「自分のどこが悪いのか、分からない」

「そもそも、サーブってどうやって打つんだっけ??」

と、不安にどんどん押しつぶされそうになっていく。

少しでも型、があれば、そこだけしっかりやっておくことで気持ちも落ち着くのに、それすら無いと厳しいですよね。

セカンドサーブ、ただでさえ苦しい場面じゃないですか。

自分のラケットの持ち方、足の置き方。

これだけでも、試合前に確認しておきましょう。

絶対に、試合でアナタの助けになるはずです。

 

セカンドサーブ、打ち初めの型を作ると楽ですよ。

まず、風格が増します。

相手も、「自信をもってセカンド、打って来てるな・・・」と感じてくれるでしょう。

繰り返しますが、グリップとスタンスを決めるだけで、迷いも消える。

セカンドサーブの型作り、一緒にがんばりましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  3. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  4. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  5. サーブ

    ブレイクした後のサービスキープ、なぜ難しいのか?

    テニスの試合は、キープやブレイク、の繰り返し。必ずどちらかの…

  6. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
  2. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合、ここぞの場面で強い選手になるには「プレッシャーの中での自分のプレー…
  5. テニス スマッシュ

    戦術

    「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を
PAGE TOP