ストローク

試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

相手からエースを奪う。

実際に、試合でこういう場面ってどれくらいあるでしょうか?

私の感覚では、シングルスの試合でも3ポイントくらい。

ダブルスなら、もっと少ないかもしれない。

それ以上に、私が大事にしているのは「相手に打ち損ない」をしてもらうか、ということ。

そういう仕掛け、はたくさん準備しておくと良いでしょう。

 

試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

 

1.3歩以上横に動かす

まず、相手をしっかり動かしましょう。

エースを狙うのではなく、しっかり動かせば相手はミスしてくれます。

それくらい、テニスのラリーにおいて、3歩以上動いて止まって打つのって難しい。

ましてや、試合の緊張した場面ではより打ち損ない、当たり損ないが増えるでしょう。

 

2.2歩以上前に動かす

横に動かすこと、ばかりだと相手も慣れて来ます。

だからこそ、前にも動かすタイミングが大事。

2歩で良い、ので浅いボールを打って相手を前に動かすこと、を意識してみましょう。

浅いボールの処理って、結構怪しい人が多いですからね。

これもまた、打ち損ないを生む源になります。

 

3.スライスを混ぜる

打点を低くする、スピンとはまた違う良さがスライスにはあります。

それに、バウンド後に滑ってくれるので、それだけでも慣れていない相手は多いですからね。

スライスを混ぜることで、相手は急に差し込まれたような感じ、のストロークになるはずです。

女性相手、だと特に有効ですね。

しっかりスライスのストローク、も練習しておきましょう。

 

4.ライジングショットを使う

相手が打ち損ないをする要素、として、「タイミングをずらす」ということが大事。

ライジングショットを使えば、相手の意表を突いて速いタイミングで返球していくことが出来る。

しっかり相手が準備出来る前に、ボールを戻してみる。

これだけで、かなり相手は慌てて打ち損じてくれると思いますよ。

 

5.ムーンボールを使う

山なりなボール、深く緩いボールをしっかり打つことも大事。

4.のライジングのようにテンポを速めていくショットがあれば、こういう緩いショットが効果的になって来る。

結構、勇気が要りますけどね。

相手も、強打したくなって力んで、結果的に打ち損ないになるケースが多い。

シングルスで意外と使えるショット、ですよ。

 

6.ラケットを振り切る

何より、アナタ自身がラケットを振り切ること。

力を持ったボールって、実は打ち返し辛いですから。

スライスでもスピンでも、とにかくまずアナタ自身がラケットを振り切りましょう。

そうすれば、自然と相手のミスも増えて来る。

それがテニス、です。

 

ストロークの打ち合い、でいかにミスを引き出すのか。

それって、ちょっとした工夫、変化の付け方で全然変わって来ます。

エースを奪っても、打ち損なってもらっても、同じポイント。

そして、相手にダメージが残るのは・・・どっちでしょう?

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

    テニスコートは長方形で、ネットはセンターが低い。だからこそ、シ…

  2. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意なアノ技術

    サーブでバックハンド側を攻撃される、というのはよくあるパターン。…

  3. テニス ポジショニング
  4. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要
  2. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
  3. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?
  4. テニス 準備

    フットワーク

    ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
PAGE TOP