ストローク

試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

相手からエースを奪う。

実際に、試合でこういう場面ってどれくらいあるでしょうか?

私の感覚では、シングルスの試合でも3ポイントくらい。

ダブルスなら、もっと少ないかもしれない。

それ以上に、私が大事にしているのは「相手に打ち損ない」をしてもらうか、ということ。

そういう仕掛け、はたくさん準備しておくと良いでしょう。

 

試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

 

1.3歩以上横に動かす

まず、相手をしっかり動かしましょう。

エースを狙うのではなく、しっかり動かせば相手はミスしてくれます。

それくらい、テニスのラリーにおいて、3歩以上動いて止まって打つのって難しい。

ましてや、試合の緊張した場面ではより打ち損ない、当たり損ないが増えるでしょう。

 

2.2歩以上前に動かす

横に動かすこと、ばかりだと相手も慣れて来ます。

だからこそ、前にも動かすタイミングが大事。

2歩で良い、ので浅いボールを打って相手を前に動かすこと、を意識してみましょう。

浅いボールの処理って、結構怪しい人が多いですからね。

これもまた、打ち損ないを生む源になります。

 

3.スライスを混ぜる

打点を低くする、スピンとはまた違う良さがスライスにはあります。

それに、バウンド後に滑ってくれるので、それだけでも慣れていない相手は多いですからね。

スライスを混ぜることで、相手は急に差し込まれたような感じ、のストロークになるはずです。

女性相手、だと特に有効ですね。

しっかりスライスのストローク、も練習しておきましょう。

 

4.ライジングショットを使う

相手が打ち損ないをする要素、として、「タイミングをずらす」ということが大事。

ライジングショットを使えば、相手の意表を突いて速いタイミングで返球していくことが出来る。

しっかり相手が準備出来る前に、ボールを戻してみる。

これだけで、かなり相手は慌てて打ち損じてくれると思いますよ。

 

5.ムーンボールを使う

山なりなボール、深く緩いボールをしっかり打つことも大事。

4.のライジングのようにテンポを速めていくショットがあれば、こういう緩いショットが効果的になって来る。

結構、勇気が要りますけどね。

相手も、強打したくなって力んで、結果的に打ち損ないになるケースが多い。

シングルスで意外と使えるショット、ですよ。

 

6.ラケットを振り切る

何より、アナタ自身がラケットを振り切ること。

力を持ったボールって、実は打ち返し辛いですから。

スライスでもスピンでも、とにかくまずアナタ自身がラケットを振り切りましょう。

そうすれば、自然と相手のミスも増えて来る。

それがテニス、です。

 

ストロークの打ち合い、でいかにミスを引き出すのか。

それって、ちょっとした工夫、変化の付け方で全然変わって来ます。

エースを奪っても、打ち損なってもらっても、同じポイント。

そして、相手にダメージが残るのは・・・どっちでしょう?

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  2. テニス 練習
  3. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  5. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  3. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識し…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
PAGE TOP