テニス ストローク

戦術

ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

試合の中で、「振ってしまった・・・」と思うボレーミス。

結構凹んでしまいますよね。

でも、その原因をしっかり突き詰めていけば、必ずこのミスは減らせます。

ボレーミスが起きるとき、それは何かの共通点があるときです。

 

ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

 


 

1.ボレーはなぜ、振ってはいけないのか?

実際に、上手い人やプロのボレーってどうでしょうか?

肩を支点に、結構腕は動かしている。

でも、ラケット面の向きはあまり変わらないんですよね。

私たち、一般の試合では、ここをどうしても動かしてしまう。

多いのは、本来上向きのラケット面で打ち終わりたいのに、被せてしまう人。

相手の足下を狙って、上から押さえつけようという気持ちが強いと、ラケット面自体を被せてしまいがち。

これがあるから、安定しないでミスになってしまう、のがボレーミスのほとんどでしょう。

 

2.ラケット面が下向き、になって良いのは本当に前に詰めている時

だけ、です。

ネットに触れるくらいに詰めている時、はボールを上から抑えるボレーが必要。

でも、少しでもネットから離れているなら、ラケット面は上を向けてネットを越えるボレーにしないといけないですよね。

そのラケット面、は変えてはいけない。

肩を支点に動かすのはOK、だけど面の向き、角度は変えないのが大前提です。

試合では、どうしても焦って「何とかしよう」と思ってします。

浮いてはダメ、と自分を追い込んでしまう。

だから、ミスにつながっていくんです。

 

3.ネットプレーで焦る必要、全く無し

試合で、バタバタしてしまう人は、何も焦る必要はありません。

多いのが自分がボレー、特に腰の高さあたりでしょうか。

攻撃は出来ないけど、ちょっとコントロールして相手を動かしたい、ような場面ですね。

こういう時に、焦ってラケット面を被せない、変えない。

良い角度、を自分で探してみて下さい。

手首の確度、ラケット面の向き、どう作れば浮かないで安定するのか。

この感覚、は自分で養っていかないとダメ。

人から教わる、よりもぜひ自分で研究してみて下さい。

 

4.キーワードは、「小指」にあり

私はいつも、ボレーでは小指を意識しています。

小指を前、小指から出していく。

そうすると、ちょっとだけラケットヘッドが遅れて出ますから、溜めが出来るんですよね。

ラケットの先から前に出るボレーは、ほとんどが焦っている時。

小指から出すことでスライス回転もかけやすいし、引き付けることで安定感が増す。

焦らず、小指から。

焦ったら、親指からになっているはずです。

この意識、だけでもボレーの安定感はアップしますよ。

 

とにかく、試合では焦らないことです。

あと、ボールを怖がらないこと。

ネットプレーも、自分からボールを迎えにいく、丁寧にラケット面を作ってそれを変えない。

速いボレー戦になっても、この基本が大事です。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  2. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

    試合に出ると、頭が真っ白になる。何をしたら良いのか分からない、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

    寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

  6. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?

    テニスの試合で、必要な実力。それは、言い出せば、書き出せば、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット
  3. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切に…
  5. 戦術

    試合に勝つ前段階のゴール、を設定しよう
PAGE TOP