テニス ストローク

ストローク

相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。

こういう場面、結構試合でも多いはずです。

ストローク同士の打ち合いのように、バウンド地点は見えない。

相手は、ネットにいるボレーヤーですからね。

これをどう攻略していくのか。

どこを狙って、どんなボレーをさせるのか?がキーワードになります。

 

相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

 


 

1.あくまで、ボレーヤーに触らせるつもりで

これが基本のスタンスです。

相手に、触らせる、ボレーさせる。

エースになるのは、結果的にエースになる、くらいの感覚で良いんです。

まず、無理しないでしっかりボレーさせる。

ただし、アナタ自身にも明確な狙いが無いと、上手くいかない。

そう、どこでボレーをさせるのか?がキーワードになります。

 

2.バックのローボレーは、鉄板コース

これがまず、基本です。

どんなレベルでも、バックボレーの低い箇所、は難しい。

ですので、しっかりバックのローボレーをさせる、くらいの意識を持っておく。

ただ、狙い過ぎないこと、も大事です。

相手がネットから少し離れた位置、にいるのなら、無理やり沈めようとしないでも大丈夫。

ハッキリと狙うことで、アナタ自身の迷いが消えますからね。

ネットプレイヤーに対してストロークを振り切る、のって意外と難しいじゃないですか。

狙いを定めることで、迷いが消えて振り切れるはずです。

 

3.相手が前に来る前、に決めておく

シングルスでもダブルスでも、相手が前に来るときって流れの中、ですよね。

前衛を狙うなら話は別ですが、ほとんどの場合「後ろにいる相手が、前に来る」ような時に、どう打つのかが問題になる。

相手が前に来てから決める、のでは遅すぎる。

前に来る前、「もし前に来たら、こうしよう」というのは、先に決めておきましょう。

しっかり打つこと、には準備が大事ですからね。

決めておけば、しっかり早い反応が出来るはずです。

 

4.細かいコントロールは、振り切らないと安定しない

ネットプレイヤーに対して、ストロークを振り切ること。

これ、振り切らないとずっと安定しないですよ。

合わせるようなストローク、だけだとやっぱり厳しい、試合では勝てない。

大事な場面で、置きにいくだけになってしまいますからね。

振り切るには、狙いを作ること。

多少ずれても良い、しっかり振り切ることから全ては始まります。

 

ボレーヤーに対して、プレッシャーを感じ過ぎない。

どこを狙うのか、を先に決めておけば怖く無いですから。

これは、普段の練習、スクールのレッスンでも一緒ですよ。

狭いスペースでも、どこを狙ってボレーを触らせるのかを明確にしておく。

ただつなぐだけ、にはならないように意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

    テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。でもこういう話の書…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本

    ストロークラリーの中で、相手のボールが深い。こういう時に、どう…

  6. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

    テニスの試合でコントロールが良い人、絶対に強い。うらやましいく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!
  2. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイン…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いの…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?
PAGE TOP