テニス ストローク

ストローク

相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。

こういう場面、結構試合でも多いはずです。

ストローク同士の打ち合いのように、バウンド地点は見えない。

相手は、ネットにいるボレーヤーですからね。

これをどう攻略していくのか。

どこを狙って、どんなボレーをさせるのか?がキーワードになります。

 

相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

 


 

1.あくまで、ボレーヤーに触らせるつもりで

これが基本のスタンスです。

相手に、触らせる、ボレーさせる。

エースになるのは、結果的にエースになる、くらいの感覚で良いんです。

まず、無理しないでしっかりボレーさせる。

ただし、アナタ自身にも明確な狙いが無いと、上手くいかない。

そう、どこでボレーをさせるのか?がキーワードになります。

 

2.バックのローボレーは、鉄板コース

これがまず、基本です。

どんなレベルでも、バックボレーの低い箇所、は難しい。

ですので、しっかりバックのローボレーをさせる、くらいの意識を持っておく。

ただ、狙い過ぎないこと、も大事です。

相手がネットから少し離れた位置、にいるのなら、無理やり沈めようとしないでも大丈夫。

ハッキリと狙うことで、アナタ自身の迷いが消えますからね。

ネットプレイヤーに対してストロークを振り切る、のって意外と難しいじゃないですか。

狙いを定めることで、迷いが消えて振り切れるはずです。

 

3.相手が前に来る前、に決めておく

シングルスでもダブルスでも、相手が前に来るときって流れの中、ですよね。

前衛を狙うなら話は別ですが、ほとんどの場合「後ろにいる相手が、前に来る」ような時に、どう打つのかが問題になる。

相手が前に来てから決める、のでは遅すぎる。

前に来る前、「もし前に来たら、こうしよう」というのは、先に決めておきましょう。

しっかり打つこと、には準備が大事ですからね。

決めておけば、しっかり早い反応が出来るはずです。

 

4.細かいコントロールは、振り切らないと安定しない

ネットプレイヤーに対して、ストロークを振り切ること。

これ、振り切らないとずっと安定しないですよ。

合わせるようなストローク、だけだとやっぱり厳しい、試合では勝てない。

大事な場面で、置きにいくだけになってしまいますからね。

振り切るには、狙いを作ること。

多少ずれても良い、しっかり振り切ることから全ては始まります。

 

ボレーヤーに対して、プレッシャーを感じ過ぎない。

どこを狙うのか、を先に決めておけば怖く無いですから。

これは、普段の練習、スクールのレッスンでも一緒ですよ。

狭いスペースでも、どこを狙ってボレーを触らせるのかを明確にしておく。

ただつなぐだけ、にはならないように意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ

    テニスを始めたばかりの頃、ストロークはしっかりボールが落ちるのを待って…

  4. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

    「ライジングショットを、試合で打つのは難しい」という感覚を持っている方…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  2. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう
  3. 戦術

    主語を変える、ということ
  4. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう
  5. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
PAGE TOP