ストローク

ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

ほとんどの人が、実は気付いていない部分。

ストロークを打ちながら、実は動いていて安定していない。

最後の最後、で調整出来るとどこかで思っているんですよね。

これは、練習で打ち返せても試合では難しい。

なぜって、それは当然厳しいプレッシャーがかかっていますし、ちょっとの狂いがアウト、失点になっていくからです。

 

ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

 


 

1.動きながら、ストローク打ってない?

もう一度、見直してみて下さい。

基本は、止まって打つのがストローク。

もちろん、ランニングショットや踏み込みながらのショット等、例外はあります。

でも、ベースはやっぱり土台を作ってラケットを振り抜く。

だからスウィングスピードが出せるし、打点も安定する。

この大原則、を忘れてしまっている人、結構多いと思いますよ。

 

2.現代ラケット、の弊害だと思う

私も、実際にウッドラケットでは少ししか打ったことが無いですが・・・これは、大変ですよ。

昔のラケットって、今みたいな反発力が無いから、しっかり前に押し出さないといけない。

そうなると、土台を作っておかないとすぐに手首や肘を痛めるんですよ。

最近のラケット、は本当に優れていて、ちょっとしたスウィングでもボールを飛ばしてくれる。

だからこそ、便利な反面、中途半端な振りでもある程度対応出来てしまうんですよね。

動きながら打っても、何とか返球は出来る。

でも、それってやっぱり、実戦向きでは無いんです。

 

3.もっと良いストローク、上を目指していこう

もっともっと、私たちはストロークを安定させたいし、力強くしたい。

その為にも、最後で微調整するような動きは極力無くしていきましょう。

しっかり足を決めて、止まって打つ。

その動き、をしっかり早く行うことが大事。

動きながら打っていること、にまず気付かないとダメですよ。

普段の練習から、軸足をしっかり作れているかどうか。

改めて、意識してラリーしてみて下さい。

 

4.打点が決まらない人は、早く止まる癖を付けよう

実際に、まずはここからです。

打点がぶれている人が、すごく多いと私は思いますよ。

土台を作る、のが遅い・・・し、そもそも止まれていない。

発射台が作れていないのに、大砲を発射しているようなものですから。

コントロールがずれて当然、ですね。

最後に調整出来る、とどこかで思ってはいませんか?

それって、何とかなることは出来ても、試合では通用しない。

ぜひ、練習から早い土台作り、足を決める癖、を見直してみて下さい。

 

私も、ついこうなってしまいがちです。

不安だと、やっぱり最後まで動きたい、調整したい。

でもそれって、自分の決断力を鈍らせているだけですからね。

パッと止まってみる、そこでずれるようなら、動きそのものを変えていく。

これくらいの覚悟、がストローク力アップには不可欠ですよ。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

  2. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?

    皆さんから頂くお悩みで、最も多い部類に入るのがこの問題。バック…

  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手…

    浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い
  2. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  4. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!
PAGE TOP