テニス ストローク

シングルス

相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。

まさに、錦織選手が強かったときのテニス・・・ですよね。

昨日のナダル選手との試合を観ていて、感じた方も多いと思います。

私たちも、やろうと思えば実践出来る。

ただし、ライジングショットだけに頼っていては辛いんです。

 

相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

 


 

1.ライジングショットは、攻撃の基本

ベースラインから下がらない、深いショットも速いテンポで返球する。

多少ミスしても、このスタンスはシングルスの試合で大事です。

相手が打って、戻る前にボールを戻してしまう。

時間を奪う、良い形になるでしょう。

でも・・・強い相手は、これだけでは難しい。

「あ、この相手はテンポが速いな」と気付けば、それなりに対応を変えて来る。

ライジングショット仕様、の戻り方に変えて来るのが強い相手、ですね。

 

2.ライジングショット以上に、時間を奪うショットは?

そう、ネットプレーですね。

相手が打ってきたストロークを、バウンドさせない。

相手が打つ前にするするっと前に出て、ボレーでオープンスペースに打っていく。

この勇気、が無いと時間は奪えない。

スライスボレーでも良いですが、時にはフォアハンドならドライブボレー、という選択も有りでしょう。

女子シングルスの試合でも、よく見るパターンですよね。

ドライブボレーなら、スピン回転でバウンド後も伸びていくから相手は苦しくなる。

時間を奪い、スペースを攻撃していくテニスこそ、シングルスの醍醐味でもあります。

 

3.相手が「時間を奪われた!」と感じる時は?

やっぱり、意表を突かれた時。

ゆったりしようと思っていたのに、速いペースになる。

構え直そうと思ったのに、間に合わない。

こういうポイントって、シングルスでは実に嫌なんですよね。

ダブルスならペアが多少カバーしてくれますが、シングルスは自分一人ですからね。

明らかに間に合わない、タイミングを狂わされるのって本当に嫌なはず。

相手の意表を突くテニス、アナタ自身に何が出来るでしょうか?

ライジングショット、ネットプレー、まだまだあると思いませんか?

 

4.リターンからの速攻、も覚えていこう!

私がお勧めなのは、リターンからリズムを上げること。

前に入ってライジングでリターン、そこからネットに出る。

とにかく、相手にサーブの後の構え直しの時間すら与えないようなイメージです。

これを一度、序盤にやっておくだけで、相手はすごく警戒してくれますよ。

サーブへの集中力も乱れる。

ラリーになったら、それはそれで前に出たり、ライジングショットを入れたりして揺さぶる。

とにかく、一定のリズムで相手にプレーさせない、のが第一ですね。

 

相手がつなぐ瞬間、ゆったりしたいとき、を見逃さないこと。

時間を奪うには、アナタ自身がタイミングを変えるかポジションを変える、しかないですからね。

錦織選手がクレーで戦うその姿、にはたくさんヒントがあるはずです。

ショットの威力、は比較にならないですけど、戦術自体はすごく参考になりますから。

ぜひ、これからも一緒にチェックしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  2. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

    シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。そ…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  2. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスにおけるフットワークの基本中の基本、「ボールに近い側の足から反応させる」こ…
  4. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
PAGE TOP