テニス メンタル

練習メニュー

試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

みなさん、記憶にありませんか?

試合で絶対に取りたかった、あの1ポイント。

あの1ポイントさえ取っていれば、勝てたかもしれない大事なポイント。

このポイントをイメージしながら、どれだけ練習出来るかどうか。

これって、大事なことなんですよね。

 

試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

 


 

1.そもそも、覚えてる?

試合の中で、大事だったポイント。

みなさん、しっかり覚えてますか?

私は、大事な試合で負けたときには絶対に忘れない。

4-5 30-30、のような場面だったり、あるいは自分が勝っていて、マッチポイントの前のようなポイント。

忘れたくても、忘れられないんですよね。

テニスノートにも、細かく書いてあります。

でも、この習慣のおかげで、練習中に意識することが出来るんです。

「あの時のポイント、だと思ってここはやろう!」と、気合を入れなおせることもできますからね。

 

2.何度も繰り返していれば、試合の現場で気付くようになる

1.のような振り返りをやっていると、今度は現場で気付くようになります。

「あ、これは大事なポイントだな」と。

「これを取った方が、何となく勝ちそうだな・・・」と、嗅覚が磨かれてくるんですよね。

そうならないと、試合では勝てない。

試合に勝てない人って、大事なポイントってのがそもそも分からない、概念が無い。

相手が集中しているのに、自分は何となくで入って取られてしまう、終わっても気付かない。

こういう人は、何も進歩が無いんです。

 

3.練習を変えるには、試合での感覚が何より大事

試合で感じたこと、欲しかったあのポイントのイメージ。

を持って、練習に入ることが大事。

実際に練習では、ミスしても失点は無い。

でも、試合だったらどうなったか・・・それも、あの大事な場面で・・・と、自分で考えてみる。

これが出来ない人は、いつまで経っても練習が作業でしかないですから。

試合を通じて、得たもの、感じたものを練習に持ち込むこと。

大事なポイントで、自分はどういうプレーをしていたのか、これからはしたいのか。

文章にしておかないと、可視化できないですよ。

 

4.望めば得られる、望まなければ何も得られない

これが、テニスでありスポーツです。

プロ選手の試合、見てみて下さいよ。

例えば、フェデラー選手の試合。

最後の自分のサービスゲーム、これをキープすれば勝ち、という場面。

かなりの確率で、ファーストサーブがエースになる。

普段から、サービングフォーザマッチ、のサーブを練習しているから出来ることなんです。

本気で、ポイントを取りにいく。

当然、アナタが欲しいポイントは、相手だって欲している。

それを凌駕していく、準備は出来てますか?

本気で取りたい、と現場で望めてますか?

試合で絶対欲しいポイント、でのプレーは、鍛えていくしかないんです。

 

練習って、こういうこと。

試合で大事なポイント、勝負の分かれ目で自分が出来るプレー、の質を上げていく。

テニスの試合、必ず勝敗を決めるようなポイント、はあると私は思っています。

実力が拮抗した試合、それをものにした側が勝つ、可能性は高い。

さぁ、勝ちにいきましょうよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言…

  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

    試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?サーブ、リターン、…

  4. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  5. テニス 練習
  6. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

    テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと
  2. テニス メンタル

    戦術

    「相手のミスを待つテニスで試合に勝って、何が楽しいの?」と聞いてくる人は、永遠に…
  3. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない
PAGE TOP