テニス ストローク

ストローク

回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

「回り込んでのフォアハンドなんて、プロ選手の技術」

「フットワークが無いと、出来ないんでしょ?」

と思っているみなさん、これは違います。

私には、損しているだけにしか見えない。

もっともっと、ベテランでも女性の方でも、意識してチャレンジして欲しい。

それくらい、インパクトがあるのが回り込みフォアハンド、です。

 

回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

 


 

1.バックハンドに、甘えるな!

と、私は言いたいです。

ジュニア選手や女子選手は、両手バックハンドが好きなんでしょう。

安定してるし、何とかなる。

回り込んでのストローク、よりもバックハンドで処理した方が自分的に楽、という感覚も分かります。

でも、それだけだと、進歩が無い。

フォアハンドで回り込む、その価値に気付いていないのはもったいないんです。

 

2.相手を威圧出来る、構えが出来るのが回り込みフォアハンド

みなさんも、相手にされると厳しいはず。

フォアハンドの回り込み、の構えをしっかり相手に見せると、すごく嫌じゃないですか。

相手を威圧するのって、ストロークの大きな早い構え。

バックハンドって、この威圧感に欠けるんですよ。

安定しているけど、相手にとっては楽。

ミスが少ないけど、攻撃力が無い。

こういうテニス、で勝てるのって自分と同等レベル、なはず。

アナタ自身が危機感を持てれば、勝てるテニスに変えていけるはずです。

 

3.フットワーク、難しくないです

なぜなら、アナタ自身の決断力が第一だから。

「絶対に回り込む!」と決めたら、不器用なフットワークでも良い。

強引に回り込んで良いんです。

最初は打点も近いし、上手くいかないでしょう。

でも、そこでへこたれないこと。

まずは何度も、フォアハンドで回り込んでみる。

相手が打つ前に、動いてみる。

そこから全ては始まります。

 

4.リターンを逆クロスへ、をまずはトライしていこう!

しっかり、リターンを逆クロス、フォアハンド。

アドバンテージサイドでは、これがキーワードになります。

右利き、の方であればまずはしっかり、実行してきましょう。

相手がサーブを打つ前、が全て。

打つ前に、ポジションすら変えてみる。

回り込みフォアハンドが出来ない人は、やっぱり決断は遅い。

相手が打ってから、「バックだ・・・でもフォアハンドで・・・」と思っていたら、もう遅い。

とにかく、正面から少しバックハンド寄り、のボールは反射的に回り込む感じで。

意識を強く持っていきましょう!

 

とにかく、打つ回数を増やす。

回り込む、フォアハンド側を空けておきつつ、早いテイクバックで相手を威圧する。

この意識があれば、自然と必ず、使えるようになります。

あとは、アナタ自身がやるかやらないか、です!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ

    テニスを続けていると、必ずこれは経験します。始めたばかりのころ…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

    これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。…

  4. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  2. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  4. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい
  5. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由
PAGE TOP