戦術

テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

テニスの試合、強い相手は必ず何か特徴を持っている。

それは、言い換えれば主張に近いもの、もありますよね。

でも、それって避けようと思わないこと。

相手の土俵で戦う必要、は無いと思いますが、逃げる気持ちがあっては試合に勝つのが難しい。

だからこそ、受けて立とうじゃないですか。

 

テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

 


 

1.主張を受けて立つ、という覚悟が大事

例えば、すごくストロークが強い選手、がいるとします。

試合は厳しい、出来るだけ打たせないようにスライスを使ったり、自分が前に出たり、出来る限りのことをする必要があります。

相手の土俵で戦わない、のが基本ですからね。

でも、その根本にある考え方として、相手のストロークを「避ける」「逃げる」ような意識だと厳しい。

むしろ、どっしり構えて「こういうテニスが、したいんだね」という気持ち、を持って受け止める。

だからこそ、試合で向かっていける、積極的に自分から展開出来るんです。

 

2.相手の鼻は、どこかで折らないといけない

どんなに工夫しても、試合に勝つなら鼻を折る。

相手が得意にしているスタイルも、しっかり受け止めてポイントを取る場面は必要です。

これ、出来れば試合の中盤で出しておきたいんですよね。

先ほど書いた、ストロークが凄いような相手でも、引かないで打ち合うポイントは大事。

こういう引かない姿勢、を作ることで、変化を付けるようなショットも活きてきますから。

相手の鼻をへし折って、しっかり流れに乗っていく。

こういう試合、を作れる選手は強いですよ。

その根本には、「相手の主張、を受け止めよう」という強い意志があるはずです。

 

3.相手の主張があるから、自分の主張も活きて来る

良い試合って、こういう感じじゃないですか?

お互いに、やりたいテニス、主張がある。

そこで駆け引きをしながら、しっかりとお互いで主張をぶつけ合う。

相手に主張がないと、なかなか自分の主張も活きて来ないんですよね。

まず、アナタ自身が相手に語り掛けてみること。

「どういうテニスがしたいの?」という、感じですね。

もちろん、言葉では聞かないですけど。

 

4.私たちは、プレーで相手に問いかけていく

これを聞く、相手の主張を聞くのは、アナタのプレーそのものです。

アナタのプレーが、しっかりと相手の声を引き出しているかどうか?

色々なショットを使って相手を動かして、しっかりプレーすることで、相手は色々な側面を見せてくれるでしょう。

人間ですから、人間臭くて当たり前。

そういう主張、を引き出してこそ、良い試合が出来る。

試合に勝ちたい、と思っている人ほど、必ず何か主張を持っているはずですから。

どっしり構えて、受け止めていきましょう。

 

テニスの試合に出ている人って、やっぱりたくましいですよ。

色々な相手と、苦しい試合を経験していく、だから自分の主張も無いと辛い。

きっと、これはみなさんの人生をより面白いものにしてくれると思うんです。

また話が大きくなってしまいましたが、みなさん、相手の主張を受けとめて試合に勝っていきましょう!

そういう勝利、こそ嬉しいはずですから。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  2. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた

    ノーアドバンテージ形式、とは、通常のゲームカウントでデュース、になる場…

  3. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

    テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。これで、相手…

  4. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理

    みなさんも、コーチから言われる機会多くないですか?コート上で…

  5. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない

    私自身よく、言われたものです。「守ってばかりで、つまらないテニ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう

    学生の皆さんはもうすぐ新学期。新しい環境でテニスを頑張る人、学…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
  2. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
  3. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりま…
  5. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ
PAGE TOP