テニス ダブルス

ダブルス

40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

ダブルスの試合、怖いのは大逆転。

その呼び水、となるようなアナタ自身の隙、を無くす具体策として。

私がダブルスの実践で、リアルに使っている作戦、を一つご紹介させて頂きます。

きっちりと、40-0からキープするための、ハッキリした作戦。

40-0から守りに入って、ブレイクされる・・・のって、一番痛いですからね。

 

40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

 


 

1.サービスキープは、40-0から

意外と、ここまではテンポ良くいけるんですよ。

でも、最後の1ポイント、が難しい。

サーブを打つ選手、前衛の選手も、あと1ポイント、が遠い・・・そういう経験ありませんか?

これを打破する、しっかりと相手に隙を見せないテニス、を見せていくこと。

それには、とにかく相手の立場に立って、安全策を取らせないという視点が大事

3ポイント連続でポーチに出る、という大胆な作戦が良いと思いますよ。

実際に、私はこれを試合でほぼ毎回、実践しています。

 

2.40-0の状態から、リターンでストレートアタックの可能性は低い

考えてみて下さい。

アナタがもし、リターン側の立場なら、どうですか?

0-40の場面では、なかなか打てないですよね、ストレートに。

だからこそ、安全なクロスへのリターンをまずはつぶす、ことが大事。

前衛は完全にクロス方向、センターストラップ辺りまで相手がリターンする前、に動く。

サーブを打った選手は、ストレート側を担当する。

この思い切った作戦、を2回、3回と繰り返していく。

3連続失点、してもまだデュース、もしくはノーアドバンテージで1本勝負、ですから。

そこまでには、捕まえられる可能性が高いはず。

大事なのは、強打のポーチで決めようとしないこと、です。

 

3.リターン側にプレッシャーを与えること、に注力する

ポーチに動く、のは早くて良い。

40-0の利点を生かして、しっかり相手にプレッシャーをかけていく。

ストレートに打たれても、全然気にする必要はありません。

一か八か、でリターン側が勝負に出てくれるのは大歓迎。

そこでナイスショット、が入っても捨てる。

3回連続でストレートアタックが入る、という可能性なんて3%も無いと私は思いますよ。

だからこそ、3回連続でポーチに出る。

この意識、準備が大事なんですよね。

 

4.試合の前から、準備して入ることが大事

試合の現場、で考えないこと。

とにかく、試合前から準備して、しっかりペアで共通認識として持っておくこと。

これが大事、なんです。

ダブルスの試合、40-0からのキープが一番厳しい。

だからこそ、しっかりとその対策を持って試合に入る。

そしてしっかり、実行する。

それで上手くいかなくても、失敗じゃないですよ。

何も準備しないで、何となく取ったり取られたり、している方だ大失敗ですから。

 

サーブ力が無いペアほど、40-0の準備が大事。

しっかりと具体策で準備して、前衛が思い切って動けるように。

40-0のカウントが、どこか試合でプレッシャーに感じることはありませんか?

だったら準備、をして試合に入りましょう!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

    今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。相手のバックハンドにサ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて…
  5. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
PAGE TOP