テニス ダブルス

ダブルス

40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

ダブルスの試合、怖いのは大逆転。

その呼び水、となるようなアナタ自身の隙、を無くす具体策として。

私がダブルスの実践で、リアルに使っている作戦、を一つご紹介させて頂きます。

きっちりと、40-0からキープするための、ハッキリした作戦。

40-0から守りに入って、ブレイクされる・・・のって、一番痛いですからね。

 

40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

 


 

1.サービスキープは、40-0から

意外と、ここまではテンポ良くいけるんですよ。

でも、最後の1ポイント、が難しい。

サーブを打つ選手、前衛の選手も、あと1ポイント、が遠い・・・そういう経験ありませんか?

これを打破する、しっかりと相手に隙を見せないテニス、を見せていくこと。

それには、とにかく相手の立場に立って、安全策を取らせないという視点が大事

3ポイント連続でポーチに出る、という大胆な作戦が良いと思いますよ。

実際に、私はこれを試合でほぼ毎回、実践しています。

 

2.40-0の状態から、リターンでストレートアタックの可能性は低い

考えてみて下さい。

アナタがもし、リターン側の立場なら、どうですか?

0-40の場面では、なかなか打てないですよね、ストレートに。

だからこそ、安全なクロスへのリターンをまずはつぶす、ことが大事。

前衛は完全にクロス方向、センターストラップ辺りまで相手がリターンする前、に動く。

サーブを打った選手は、ストレート側を担当する。

この思い切った作戦、を2回、3回と繰り返していく。

3連続失点、してもまだデュース、もしくはノーアドバンテージで1本勝負、ですから。

そこまでには、捕まえられる可能性が高いはず。

大事なのは、強打のポーチで決めようとしないこと、です。

 

3.リターン側にプレッシャーを与えること、に注力する

ポーチに動く、のは早くて良い。

40-0の利点を生かして、しっかり相手にプレッシャーをかけていく。

ストレートに打たれても、全然気にする必要はありません。

一か八か、でリターン側が勝負に出てくれるのは大歓迎。

そこでナイスショット、が入っても捨てる。

3回連続でストレートアタックが入る、という可能性なんて3%も無いと私は思いますよ。

だからこそ、3回連続でポーチに出る。

この意識、準備が大事なんですよね。

 

4.試合の前から、準備して入ることが大事

試合の現場、で考えないこと。

とにかく、試合前から準備して、しっかりペアで共通認識として持っておくこと。

これが大事、なんです。

ダブルスの試合、40-0からのキープが一番厳しい。

だからこそ、しっかりとその対策を持って試合に入る。

そしてしっかり、実行する。

それで上手くいかなくても、失敗じゃないですよ。

何も準備しないで、何となく取ったり取られたり、している方だ大失敗ですから。

 

サーブ力が無いペアほど、40-0の準備が大事。

しっかりと具体策で準備して、前衛が思い切って動けるように。

40-0のカウントが、どこか試合でプレッシャーに感じることはありませんか?

だったら準備、をして試合に入りましょう!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  6. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者
  2. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越え…
  4. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ
  5. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選
PAGE TOP