テニス ダブルス

フットワーク

相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。

特に大事なのは、ポジショニング、でしょう。

守備が上手い、粘り強い選手には理由がある。

きっと、アナタ自身が感じれるようになれば、試合に強くなるはずですよ。

 

相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

 


 

1.強い選手ほど、相手の守備位置をよく見ている

実際に、こうだと思います。

強い相手ほど、相手の守備位置をよく見ているし、それに応じた選択、をしている。

守備・・・と聞くと、どうしても下がって対応、というイメージがありますが、下がれば守備力が高い、という訳でもないのがテニス。

実際に、前のスペース、ドロップショット、が触れなくなりますからね。

相手の守備位置を見て、そういう浅いショットも使ってくる判断を下している、訳ですからね。

強い選手ほど、アナタ自身が守備位置を変えればその影響、を受けてくれる。

これが揺さぶっている、ということですからね。

 

2.守備位置を相手によって変える、ことは難しくない

実際に、まずは色々やっていくこと、が大事でしょう。

守備位置によって、相手がどういう反応をしてくるのか・・・を感じてみる。

アナタ自身が前に出ること、だって立派な守備位置の変更、ですからね。

前に出れば、相手はそこを避けるようにパッシングショット、を打ってくる訳じゃないですか。

これだって、一種の攻撃的な守備、と言えますからね。

ストロークが強い相手、に後ろで打ち合う必要は無い。

前で勝負すること、が立派な守備、になる訳ですから。

 

3.守備的に前に入る、ことがアナタのテニスの未来です

下がって守備、ははっきり言って厳しい。

それ相応の体力、脚力が要りますし、しっかりラケットを振り続ける腕の力も必要。

それこそ、ナダル選手のような感じ、になる訳ですからね。

それよりは、もっと前に私たちの未来があると思いませんか?

守備位置を、前にすることでボレーでさばいて、手堅い並行陣で勝負する。

これだって、立派な守備位置変更、ですからね。

私は、きっとネットプレーにこそ守備的な要素、が求められるものだと考えています。

 

4.「この相手とは、この場所で勝負する」という意識を持とう

毎回、細かく変えてみましょう。

どうもストロークが浅くなりがち、な相手に関しては、ベースラインより少し前に立つ。

深いボールが多い選手には、少し下がるけどネットプレーを入れて深いボールをハイボレー、で処理できるようにする。

こういう自分での調整、が出来るようになると試合でも強いですよ。

この選手とは、どの場所で戦うのが良いのか。

自分の城、を作る場所を毎回微妙に変えてみる。

これだけで、立派な守備位置の変更、ですよ。

 

相手は、かなり嫌なはずです。

自分専用のポジションがあって、効率的な守備で対応されるのは。

アナタ自身、粘れないのはただ相手とポジショニングが合っていないだけ、かもしれません。

とにかく、まずは色々自分の中で試してみること、です。

そこで感じたことは、確実にアナタ自身の力になっていくはずですから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークとは?

    テニスラケットがどんどん発達している。でもやっぱりテニスはアナ…

  2. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  3. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

    打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えてい…

  4. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、…

  5. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由

    試合で、相手に動かされると弱い人って、多いですよね。3回くら…

  6. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術と考え方が必要です

    普通に陸上競技でトラックを走る走力と、テニスコートを走る走力とは全く別…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ
  3. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  4. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!
PAGE TOP