テニス ダブルス

サーブ

ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。

これについては、みなさんも結構お悩みじゃないでしょうか。

男性が積極的に動くことはもちろん大事ですが、それ以上に、必要なことがあります。

まずは、女性の方自身がサーブを打った後、の構え直しを早くすること。

しっかりラリーに備えること、がまず大事です。

 

ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

 


 

1.前衛の男性に期待しすぎないこと

つい、こうなってはしまいませんか?

サーブを打った後は・・・「何とかポーチに出て!」とお願いしてしまう。

もちろん、そうやってポイントが取れれば理想ですが、毎回は厳しいでしょう。

大前提として、サーブを打った後の女性自身が、隙をなくすこと。

これだけで、かなりサービスゲームは粘れると思いますよ。

 

2.「サーブを打った女性に返せば良いんだ」と、思わせないこと

相手からすると、こうなると楽です。

とにかく、クロスに返球すれば、サーブの後に隙だらけな女性、結構多いですからね。

サーブを打って、しっかり構える。

相手が男性リターンなら、少しだけ下がって待つ、ことも大事でしょう。

ドロップケアが必要なら、しっかりサーブ&ボレーも全然アリ。

とにかく、サーブの後に隙をなくすこと。

これは、かなり意識しないとダメ、ですよ。

 

3.サーブの次、どうするのかを明確に

ミックスダブルス、女性のサーブだからこそ、です。

何とか入れてくれれば良い、くらいに男性も甘やかしていてはダメ。

しっかり、サーブを打った後どうするのか。

後衛の女性が、どうやってゲームメイクしていくのか、真剣に話し合うことが大事です。

「女性サーブは、入れればOK」なんて、失礼な話。

それでは絶対、成長しませんから。

 

4.意志があればミスは減るし、安定感もアップする

作戦が決まっていない、迷っているからミスをする。

これって、ミスではなくて実力なんですよね。

練習ではできていても、試合でできないこと、に目を向けてみましょう。

自分で意志を持って準備すれば、絶対に安定感はアップします。

サーブの後の構え直しだって早くなるでしょう。

ちょっとの意識、で変わりますよ。

 

ミックスダブルスは、これで変わります。

何より、女性がしっかり自信を持ってサーブを打てるように変わるだけで、雰囲気全体が変わります。

サーブが弱いから無理?

弱いからこそ、次に備えてゲームをキープしていける。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

    フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがあ…

  2. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

    サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大

    サーブに苦手意識がある人、すぐ分かります。どのポイントを見れば…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それ…

  6. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサーブの大前提

    サーブの打ち方は人それぞれですが、良いサーブを打てる人に共通しているの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  2. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?
  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  4. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う
  5. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
PAGE TOP