テニス 走力

メンタル

テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

試合に勝つテクニック。

それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられがちです。

ですが、私は違うと思いますよ。

テクニックを磨く、試合に勝つ術を色々な角度から磨いていく、ということは、決して恥ずかしいことじゃない。

だって、私たちは目の前の試合に勝ちたい。

そう願いからこそ、細かいテクニックを磨く訳じゃないですか。

 

テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

 

1.テクニックを否定する人は、勝負から逃げているだけ

小手先の技術よりも、もっと根本的な基本を磨いていかないと。

こういうご意見、いまだによく頂きます。

仰りたい気持ちは分かりますが、私は「小手先の技術」ですら、基本の一部だと思っています。

そもそも、何をもってテクニック色が強いのか、基本なのか・・・なんて境目、の議論に意味は無いでしょう。

試合に勝つために、試行錯誤していくテクニック、私は初心者の方にも必要だと思っています。

駆け引き、はテニスの醍醐味ですしね。

 

2.テクニックを使うには、計画性が必要

それに、試合でパッとテクニックを使うのって、簡単じゃない。

そこには、計画性や緻密や、用意周到な準備が必要なのは明らかです。

つまり、テニスの試合でもテクニックをしっかり使える人は、それだけ計画的に試合の準備を進めていくことが出来る人、でしょう。

小手先のテクニック、侮っては絶対にいけません。

その技術は、小手先だけで出来るものではありません。

テニスの試合でテクニックを使える人は、しっかり勝利を考えている人、計画的に努力出来ている人。

私はそう思います。

 

3.情熱が無ければ、テクニックなんて身に付かない

だって、気持ち良くバンバン打つだけ、じゃないですか。

テニスの試合に勝ちたい、と思うなら、それだけじゃダメ。

自分が打ちたくない、相手を追い込むような渋いショット、が必要なのがテニスの試合です。

テニスの試合で使えるテクニックは、情熱が無いとそもそも使おう、身に付けようとは思わないモノ、ではないでしょうか。

情熱があれば、試合で必要なものとして受け入れ、練習していく。

情報を仕入れても、「へー、そうなんだ」で終わらせない。

どこかで自分の試合で使えるかもしれない、と本気で考えて取り入れようとしますから。

この違いって、大きいと私は思いますよ。

 

4.勝ちたいと思えば、やることは見えてくる

テニスに対して、情熱を保ち続けることは簡単ではありません。

私自身も、記事を書くネタがなくて悩む時期、たくさんあります。

試合に勝てなくて、こんな自分が書いていて良いんだろうか、と頭を抱えて寝込んでしまう。

でもやっぱり、また起き上がって書きたくなるんですよね。

だって、本当に私自身まだまだ試合に勝ちたい、と思ってますから。

同時に、みなさんを勝たせたいと思う。

この想いがあれば、何度落ち込んでも、漂流することなく、考え続けていけるでしょう。

勝つためのテクニック、それを身に付けることは恥でも何でもない。

一緒に頑張っていきましょう!

 

仕事、受験、恋愛・・・。

スポーツ以外にも、どこか「勝つためのテクニック」と聞くと、毛嫌いしてしまいませんか?

言葉って、難しいですね。

でも私は、テクニック、技術はどんな分野でも必要ですし、自分を助けてくれるものだと思っています。

勝つために全力を尽くす、あくまでその手段ですから。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること

    テニスの試合、なかなか勝てない。練習は一生懸命やっているのに、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理

    すごく極端な話ですけど・・・みなさんも毎回試合に出て、負けることは多い…

  4. テニス ミス
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って

    テニスの試合に時間制限は無い。さくさく試合が進むと、3セットマ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!
  2. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
  5. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
PAGE TOP