テニス サーブ

サーブ

フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。

これは、自分のオプションとして持っておくと、試合でも楽に戦えます。

リードしたサービスゲームでは、しっかりフラットサーブも見せておくことで相手のプレッシャーにもなる。

今回は、そのフラットサーブに必要なリストワーク、手首の使い方の基本についてまとめてみました。

 

フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

 

1.手首を使い過ぎない

スピンサーブやスライスサーブでは、ボールと当たる瞬間に外側に手のひらを返していく。

プロネーションを効かせた打ち方が必要ですが、フラットサーブはどうでしょう。

私は、あまり手首は使わないでナチュラルにボールに当てて、上方向に自然にラケットを出していく。

そして、ボールを打った後に自然に手のひらを外に向けていくような動き、が必要なんじゃないかと思っています。

手首を少し使うにしても、打った後に自然に使う、という感じで良いと思います。

 

2.打つ前までは手首を固定しておく

フラットサーブ、リラックスしながらもしっかり手首は固めておく。

この基本はしっかり、意識して欲しいと思います。

腕とラケットの角度は私の感覚では、120度くらいに保っておく。

そして、打つ直前にその角度を少しだけ180度に近付けていく、ような感じで打ってみて下さい。

固定しておいて、打つ直前に開放していく。

ただし、1.で書いたように手首を使い過ぎない、ことが大事ですね。

 

3.手首を高い位置でフィニッシュさせる

手首を高い位置、で終える。

打ち終えて、下に下がってくるような感じだと、ほぼネットしてしまうでしょう。

高い位置で打ち終わるだけで、かなりフラットサーブが入る確率は上がると思いますよ。

とにかく、上方向に抜けていく、リストワークも自然な形で。

下からコートをキックする力も使って、力強いフラットサーブを打っていきましょう。

 

4.グリップは握り過ぎないことが一番

リストワーク、とはちょっと異なるかも知れませんが。

とにかく、グリップを握り過ぎないようにしましょう。

握るのは、ボールを打った後くらいの意識でちょうど良い。

強く握ると、自然なリストワークが使えないですからね。

自然なリストワークが使えると、自然とボールに伸びが出る。

バウンドしても失速しない、フラットサーブになるはずです。

 

打つことで、相手にプレッシャーをかけることができる。

フォルトしても、相手に「お!」と思わせれば、その次からのサーブに活きて来ますから。

「力も無いし、フラットサーブなんて打てないよ・・・」と思ってる、ベテラン、女性の方もチャンスですよ。

だって、そうやって打たない人、が同じカテゴリには多い訳ですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように!

    サーブが入らないと試合にならない。そんなこと、誰でも知っている…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

  4. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎている

    試合でサーブがなかなか入らない。サーブに自信がある選手ほど、こ…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本
  2. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい
  3. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
  4. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
PAGE TOP