テニス ミス

サーブ

「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも

サーブが苦手・・・な人が、よく持つ感想としてこんな話を聞きます。

「注目されたくないんです・・・恥ずかしくて・・・」

確かにサーブから始まるテニスのポイントは、まずサーバーに全注目が集まります。

人見知りな性格で控えめな感じだと、それだけで自信を無くしてしまうような方、結構多いんじゃないでしょうか・・・。

「性格を変えよう!」と頑張るのも大事ですが、ちょっとここは視点を変えて。

まぁそんなに、みんな意識してアナタのこと観ていないですよ。

 

「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも

 


 

■サーブが入らないと、みんなに迷惑?

ダブルスの試合では、サーブが入らないとみんなに迷惑をかけているように感じる。

確かに私自身、そんな経験あります。

上のレベルのメンバーに混ぜてもらったときなんか、特に・・・。

でも入らないものは、しょうがない。

誰にでもテニスを続けていれば、そんな試合、ゲームはあります。

一生懸命やっているんだから、迷惑をかけているような感覚を持ち過ぎるのはもったいない。

 

■「みんなが注目している」のは、アナタが打ったボールの方

リターンや相手が注目しているのは、アナタよりもむしろボール。

自分ばっかり観られているという意識は、ちょっと自意識過剰かも知れません。

ましてや練習でも試合でも、その場の1ポイントは真剣勝負。

2回フォルトしてダブルフォルトになれば、アナタ側が失点、ただそれだけのことです。

ルールに基づいて、試合は進行していくだけ。

これくらいライトな意識を持ってサーブに臨むと、リラックスできるでしょう。

 

■ダブルフォルトのときこそ、堂々とした振る舞いで!

日本人の悪い癖、それは「謝ればそれでOK」という習慣。

確かにダブルフォルトは本人の責任。

それで失点するのであれば、申し訳無いという気持ちがあるのは当然でしょう。

でも謝っている選手ほど、このダブルフォルトのドツボにはまっていく・・・。

謝らないで、堂々としていましょう。

相手はそれを観て、特に何かを感じることも無いでしょう。

ただただ落ち込んでいる方が、相手は楽だし勝ったと思うはず。

自分としっかり会話をして、具体的な修正していくことが大事です。

 

周りに観られているとか、恥ずかしいとか、そんなことを気にしているのはもったいない。

むしろしっかり、自分で自分自身を観てあげるようにしましょう。

この意識が高い人が、結局試合で強いメンタルを養っていく。

変に自意識過剰な感じなる前に、まずはじっくり自分と向き合うこと。

サーブの練習、こういった意識も大事だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  2. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  5. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で

    セカンドサーブが安定しない人。こういう方は、まず軌道がおかしい…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

特集記事

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  4. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  5. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
PAGE TOP