テニス メンタル

ストローク

ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。

よくあるケース、ですよね。

こういう時には、速いテイクバックが一番有効ですが、もう少し突っ込んで変えてみるのも有りです。

ラケットの先、ラケットヘッドを意識して速くテイクバック、してみましょう。

きっと、自然とコンパクトなストロークに戻せると思いますよ。

 

ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

 

1.男性にありがちな、力で対抗しようとする愚行

私も経験、あります。

相手のストロークに押され出すと、負けまいとより力が入る。

速くテイクバックしているつもりでも、ボールが深いし、力んでいるから結局ミスが増えてばかり。

こういう時には、一旦冷静になりましょう。

コンパクトなストロークに変えていくには、ラケットの先、ラケットヘッドから後ろにテイクバック。

そして、早めにラケットダウンしてボールの下にラケットを入れる。

こうすれば、スピン回転で振り遅れることは無いはず。

一番まずいのは、肘からテイクバックしている時、ですね。

 

2.肘からテイクバック、危険です

特に速いラリー戦になったら、なかなか対抗できないでしょう。

ゆったりしたボールを打つ時には、多少誤魔化しが効きますけどね。

肘から引いてラケットを前に残した状態、から素早く振っていくストロークは、危険です。

男性で結構この打ち方、が多いような気がします・・・往年の名選手、サンプラス選手のフォアハンドのイメージが強いせいかも知れません。

まずは、シンプルにラケットヘッドから引いてみる。

そうすると、自然とグリップはあまり後ろにいかない、身体の横に残ると思いませんか?

 

3.グリップ位置までテイクバックしてしまうと、振り遅れる

自分のラケットを握る手、グリップ。

これが後ろにいってしまうと、もう手遅れです。

速いラリーには、到底ついていけないでしょう。

自分のグリップは、引き過ぎない。

そう意識すれば、自然とラケットの先から後ろに引く、シンプルな形になっていくはずです。

試合の現場、でこれが出来るかどうか。

アナタの勇気、が試されていると思って下さい。

 

4.力には技で対抗する、ことで勝機が見えて来る

これは絶対に、そうです。

私の経験上、力がある相手にパワーで対抗しようと思ってもミスするだけ。

下手したら、怪我します。

速い準備、グリップを前に残してラケットヘッドから引いて早めにラケットダウン、スピンで対抗する。

言葉で書くと難しそうですが、ゆっくり素振りしてみて下さい。

きっと、相手のパワーショットにも対抗出来るイメージが湧いてくるはず。

ボレーヤーを相手にした時、にも使える基本テクニックですからね。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

 

まずは、焦らないことです。

相手がどんなに押し込んで来ても、そこで何かを変えて対抗する。

シングルスの試合なら、自分一人で気付かないと試合はどんどん進んでいきますからね。

きっと、アナタなら大丈夫。

頭をパッと整理出来るように、事前に準備して試合に臨みましょう!

■ウェイトボールを使った素振り、が効果的です!

 

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  2. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り

    深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

    シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。分…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

  5. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  6. テニス 部活

特集記事

  1. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結…
  2. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?
  3. テニス 居場所

    水分補給

    本気の水分補給には、トレーニングが必要
  4. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと
  5. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
PAGE TOP