ダブルス

ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる

ダブルスの試合で、強い相手を倒したい。

だったら、この作戦は欠かせません。

作戦、というよりもスタンスですね。

相手の心理を悟って、自分たちで動いていければ、勝てる。

少なくとも、競った試合には持ち込めると思いますよ。

 

ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる

 

1.相手は何を考えているだろう?

ちょっと、イメージしてみて下さい。

相手が、何を考えて試合に入るのか・・・。

格下相手なら、まず「自分たちのテニスをすれば、大丈夫だろう」と考えていることが多いはず。

つまり、普通に自信のあるショットを打って入りたい、と考えているでしょう。

サーブ、リターン、ストローク、普通に振り切っていけば大丈夫、だと。

だったら、アナタはこれをやらせてはいけないですよね。

ダブルスなら、上手く前衛がこれを塞いでいかないとダメ、です。

 

2.ポーチは相手の自信ショット、にぶつけていこう

私自身、リターンが得意。

だからこそ、リターンでポーチに出られるとすごく嫌なんですよ。

相手がどんなレベルであれ、ネット近くで触られたら失点の可能性も高い。

それに、恐れない姿勢を見せられることが嫌じゃないですか。

リターンはもちろん、ストロークラリーになっても、早く前衛が出て来る相手、は実際嫌です。

だって、「普通に出来ない」ですからね。

こういう相手には。

まずはどんどん、相手の自信ショットに絡んでいくこと、が大事。

格上相手なら尚更、ですね。

 

3.相手はきっと、同じことをやり返してくる

テニス選手は、基本プライドが高い。

きっと、相手は「うざいな・・・やり返してやる!」と思うはず。

そうなると、今度はそこに隙が出来る。

ストレートに流したり、逆を突くことも出来るでしょう。

相手が何を考えているのか、を真剣に考えてみる。

そうすれば、きっと自分の決断にも自信が持てると思いますよ。

 

4.現実的には、リターンとストロークをまず塞ごう

ここが大事、だと思います。

相手がしっかり打って来る、それを許してはいけない。

リターン、それからストローク、出来るだけ後衛同士の打ち合いにさせないことが大事でしょう。

ダブルスなら、前衛がいる。

きっと、アナタはまだまだ損していると私は思いますよ。

現実的に、ここからまずしっかり準備してみると、試合は戦いやすくなると思いますよ。

そう、格上相手に戦いやすい、と思えたら勝ちです。

 

気持ち良く打たせない、気持ち悪くなってもらう。

その為に、前衛がいるんです。

これは、前衛が攻撃に動いているようで、実は守備の動きでもある。

相手の攻撃を塞ぐ、という大事な守備。

こういう発想、持っていれば格上相手に強いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. + POWER CUP について
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  2. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    コントロールが良いサーバーは、前衛の動きを見れば分かる

    ダブルスの試合のときに、試合の序盤で感じること。「あ、このペア…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  5. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ

    ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けた…
  2. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP