テニス サーブ

サーブ

ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。

どんなに速いサーブでも、得点につながらなければ意味が無いですよね。

アナタ自身に必要なのは、あえて「遅い」というサーブを打つ勇気でしょう。

試合の序盤から、この緩急を入れておくことが大事。

その方が、相手は絶対に嫌ですから。

 

ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

 

1.速いサーブは、「遅い」サーブあってこそ

そもそも、なぜ「速い」と感じるのか。

それは、必ず何かと比較しているからでしょう。

今までのサーブ、周りの仲間とのサーブ、と比較して今日の相手は「サーブが速い」となる。

だから、試合の中で慣れていくのも当然ですね。

試合の序盤は比較して速い、だったけど、もう試合の後半はその速いサーブが基準になっている。

だからこそ、たまに「遅い」を思い出させてあげることが大事なんです。

 

2.遅いサーブって、リターンしやすい?

みなさん、イメージしてみて下さいよ。

速いサーブを、コンパクトに合わせて返球していたのが、急に遅いサーブになる。

小さいラケットの振りでは、飛ばないようなサーブに急に変わる。

これだけでも、かなり難しい。

それに、前に入って速いタイミングで打とうとしているところに、フワッとしたサーブが来ると考えると・・・。

絶対に身体が泳ぐ、と思いませんか?

大事なのは、その次、です。

泳いでチャンス、のようなリターンをどう攻撃していくのか。

オススメは、また「速い」に変えることです。

 

3.遅いサーブは、サーブ&ボレーと好相性

身体が泳いで、弱々しいリターンになる。

それを予想して、私は前に出ます。

遅いサーブなら、自分が打ってから相手が触るまでに時間もありますよね。

だからこそ、しっかり前に出る時間もあるし、良いポジションにも入れる。

しっかり相手を遅いボールで崩して、速い展開でフィニッシュする。

これがサービスゲームで、必要なポイントでしょう。

遅いサーブを喰らった相手は、ずっとその遅さ、も印象に残ってますからね。

 

4.普通のサーブが5倍速く感じるはず

アナタ自身の、いつものファーストサーブ。

これがかなり、速く感じるようになるはずです。

遅いサーブ、でしかも失点したという印象は強く残ってますからね。

「またあの遅いのが、来るんじゃないか・・・」と、どこかで考えているから、普通のサーブがかなり速く感じる。

これは、テニス以外のスポーツでも使われる緩急の代表格ですよね。

あとはもう、勇気を持つだけです。

怖いと思いますが、あえて遅いファーストサーブ、打ってみましょう!

 

自分から試合を動かす、のが速いショットだけだと危険。

そもそも、その速さに自分が追い付けていないことも多いですしね。

相手も慣れて来る。

だからこそ、しっかり緩急を自分から付けていかないと。

ちょっとの勇気で、変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃない…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

    サーブ練習、みなさんすごく熱心に考えている方が多い。個人でも練…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

    特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。屈強な体…

  6. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで…
  2. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸…
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
PAGE TOP